洋楽の邦題に関するアレコレ
前回、ソニーの邦題について書いたのですがおまけの話を少々。
あっさりしすぎだろ
ビリー・ジョエルの邦題についての追加。76年発表の「ニューヨーク物語」(Turnstiles)収録の"All You Wanna Do is Dance"の邦題は…。
「踊りたい」
…いや、まあそうなんだけどさ。
コロコロ変えられた邦題
よくあるのは、シングルになる際に元の邦題が変えられるケース。
カルチャー・クラブの大ヒット曲、「君は完璧さ」(Do You Really Want to Hurt Me)は最初は「冷たくしないで」でしたが、シングルになったときに「君は完璧さ」に変えられました。「冷たくしないで」の方が原題には近いんですけどね。
過去には3回タイトルが変わった例も。それはポール・マッカートニーの"Maybe I'm Amazed"。
70年のファースト「マッカートニー」に収録されたときは「恋することのもどかしさ」、76年のウィングスの3枚組ライヴ盤「ウィングス・オーバー・アメリカ」(そう言えばこれも最初は「ウィングスU.S.A. ライヴ!!」だった)に収録され、シングルカットされたときには「ハートのささやき」、そして現在は原題の「メイビー・アイム・アメイズド」に。
東芝さん、ちゃんとやってよ。
長ったらしい邦題
前回の記事でもシカゴの「いったい、現実を把握している者はいるのだろうか?」(Does Anybody Really Know What Time It is) を挙げましたが、ソニーはキャロル・キングの71年作「ミュージック」でもやらかしています。
「しなやかな冬の若木の小枝のようになりたい」(It's Going to Take Some Time)
…はい?
と言いたくなるような邦題ですが、後にカーペンターズがカバーしたときには、キング・レコードが「小さな愛の願い」に変えておりました。そりゃそうだろうなぁ。
気が触れたようなOMDの邦題
2013年のOMDのアルバム「English Electric」は、その邦題の酷さでファンの激怒を招きました。まあどんなものか見てもらいましょう。
電気仕掛けの英吉利人(原題:English Electric)
座ったままでおk
原題 : Please Remain Seated
地下世界
原題 : Metroland
夜のキャフェー
原題 : Night Café
言わザル未来
原題 : The Future Will Be Silent
トロイの木馬
原題 : Helen of Troy
ワテらシステム
原題 : Our System
機械にチュウ-Kissing The Machine
原題 : Kissing the Machine
10数えると××になります
原題 : Decimal
いっしょにいてくれや
原題 : Stay with Me
ドレスデンの悲劇
原題 : Dresden
原子力農場
原題 : Atomic Ranch
〆歌
原題 : Final Song
燃刻 (Bonus Tracks For Japan)
原題 : Time Burns
偉大なり白き沈黙 (Bonus Tracks For Japan)
原題 : The Great White Silence
いいですね、この正気を失ったかのような 素晴らしい邦題の数々(棒読み)。
このトチ狂った 邦題を作ったのは編集者・ライターの熊谷朋哉氏。熊谷氏によれば、洋楽が売れない時代にはとにかく目を引く・話題にならなければならないという勘違い 危機意識からだったらしいです。いやあ時代の先端に携わるプロモーションを担当する方はやはり頭おかしい すごいですね。まあOMDファンを怒らせただけで大して話題にもならなかったんですけどね。二度と関わんな、ボケ。
あ、このOMDのアルバム、ソニーから出てたんだ…。
(今回、一部に大変お見苦しい表現があることをお詫びいたします)