![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126367799/rectangle_large_type_2_6903fcc16a37dd38f560a893c871fd0e.jpg?width=1200)
ゆるっと2023年の振り返り
2023年が終わっていく。なんだか今年は例年以上にカレンダーがぎゅうぎゅうな一年を過ごしていた気がする。年末に向けて動かしてきていた主催の大きめイベントも無事終わり、ここにきてやっと少し休息の気持ち。大晦日くらいゆったりと美味しいもの食べて過ごすぞ。
今年は働き方を変えた1年だった。別に何か野望があったわけでもなく、「これ以上同じ働き方をしても発展していかないだろうな」というわりと消極的な気持ちでした選択だった。今まで週5日やっていた仕事を週4日にして、自由な時間を作った分もらえるお給料が減った。
最初は「減った分のお給料どうにかして補填しなければ」という気持ちに追われていた。自分ができる仕事なんてそう多くはないから焦るし、時間の使い方にもなかなか慣れないしで、どこか心に余裕がない状態が続いた。なのに協力隊の自主企画に手を出したりして気持ちがパンパンになって、プライベートや自分自身のことは蔑ろにしがちだったなあ。旅行に行っても100%で楽しめなかったり、近づいてきてくれる人を拒絶してしまったり。
夏頃にぺしゃっと崩れてから、ごちゃごちゃな思考を一旦ぽいっとして、何が好きなのかとかどんな暮らしがしたいかとか「自分」に目を向けるようになり、だいぶ心にゆとりが持てるようになった。仕事や時間の使い方もだんだん安定してきたことも心のゆとりに繋がった気がする。
そうしてゆとりを持てるようになったことで、そばにいる人たちのことを適切に大事にできるようになったり、頼れるようになったり、心を開けるようになったりもしている。
結局仕事の方は、オンラインユースメンターという子供関係のお仕事と、地域の人にインタビューして記事を作成するWebライティングのお仕事の二つを副業という形でしていて、そのどちらもやりたいことなので今は満足!
ユースメンターの方は自分が今まで継続していたことはスキルとして認められるものなんだと再認識できたり、そのスキルは対子供以外にも役立てられるものなんだと思えたり、全国に同じことを大事だと思っている人たちがこんなにいるんだなって気づけて、とてもいい機会になっている。
Webライティングはずっとやってみたかったことの一つで、人の思いの根幹を知ること、そしてその思いを代弁することにやりがいを感じている。こっちはまだ素人レベルだからスキルアップしていきたいなあ。
何よりも収入減って大丈夫?と当初不安に思っていたところから一転、結構なんとかなるじゃんって思えて、自信になったからこの生活を始めてみてよかったな。
いろいろと気持ちの浮き沈みはあったにせよ、今とても心が穏やかに過ごせているのでいい一年だったと思う。自分が一緒にいたいと思う人、やりたいこと、したい生き方を大事にしようと思うようになったことが大きな収穫。
今年のやりたいことリストの振り返りと、来年のやりたいことリストは改めて考えるとして、とりあえず来年の目標はこちら。
・文章のスキルアップをすべく、noteをたくさん書く。
・写真のことを勉強する。
・自分のことにもう少し時間を使う。
・予定の取捨選択。意図的に休息日を作る。
・人に対して時間じゃなくて心をかける。
今までの振り返りの文章と比べるとゆるゆるとしてるけど、それも今のモードだし、まあいいか。来年もまた自分のペースで歩んでいきたい。