20回目のゴールは「初めて」の始まり 後編【エヌツーひとり旅・富山県入善町】
わたしの2023年の目標は「初心者になり、新しいスキルを習得する」 こと。いろいろな「初めて」に挑戦しよう。発見もあるだろう、うまく行かないこともあるだろう、落ち込むこともあるだろう。それを全部書いていこう。それが「初めて」シリーズ。
**********************************************************************************
前編では、ジュリア・キャメロン「ずっとやりたかったことを、やりなさい」で提唱されている創造性回復の道、アーティストウェイ12週間コースの20回目を終了した私N2が、自分ひとりで自分のためのゴール・セレブレーションをするために、富山県朝日町に行った話でした。
栄食堂でたら汁定食を満喫し、道をはさんだ向かいの温泉に入って、朝十時。次に何しようか。「下山芸術の森 発電所美術館」に行ってみようか。で終わっていました。
「下山芸術の森 発電所美術館」 そこは場所自体がアートでした。
ちなみに「下山」と書いて「にざやま」と読む。難読地名! 難読すぎる! 富山県の地名は難読すぎる。
発電所美術館というから山奥にあるのかと思っていると、田園地帯に突然現れた。
まるで映画か漫画の風景に、急に迷い込んだよう。
ここがどういう場所か、という説明はWEBで検索してもらった方が早いので省略するが(下のリンクほか参照)
下山芸術の森・発電所美術館 | スポット・体験 | 【公式】富山県の観光/旅行サイト「とやま観光ナビ」 (info-toyama.com)
大正時代の赤レンガの水力発電所を美術館に改装した、という珍しい場所。建物とそれを囲む森の雰囲気の良さ。映画のセットみたいだ。
(ここは動画の方に詳しい)
しかし、館内に入ると一変する。
ここは水力発電所を改装したので、建物が発電所のままである。さらには常設展がない。つまり絵画とか彫刻とか美術品を収蔵して、展示しているわけではない。建物自体が美術品、というスタンスだ。
そして、元発電所という広大なスペースを、アーティストに開放して、その空間を活かしたインスタレーションやパフォーマンスに使ってもらう。つまり、現代美術系の企画展しかやらない。これまた珍しい美術館なのだ。
美術館の外観・周囲の環境・建物自体は大正ロマンで、展示やパフォーマンスは現代アートというギャップ。
(これが、波奈さん好みじゃないか、と思う由縁)
この日は「Parallelscape -パラレルスケープ-」という企画だった。事前にチェックしたところでは「音楽系Vtuberとして最前線で活躍するアーティスト3組による、発電所美術館をテーマにしたオリジナル楽曲とMV、その世界観を紹介する展示物を制作」とある。なんじゃ、そりゃ。入ってみる。
こんなんでした。
館内は写真撮影OK(フラッシュ禁止)ですから、違法なことはしていません。
つまり、音楽系Youtube動画をプロジェクターで流している状態。
こういう作品を、アーティストウェイのゴール・セレブレーションに出せたら盛り上がるのかな。
作品を見ながら少し悩んだ。これはアートと言えるだろうか。言えるには違いない。音楽も基本の絵も画像編集も、とても高度で、見ていて楽しさはある。しかし、どの要素もレベルが高いのに、感動につながらない。それは製作者が何を伝えたいのか、がわからないからだ。明確なメッセージなんてカッコ悪いと思っているのか。
画像の中にこういうキャラクターが出てくるんだけど、これはアイドルだよね。歌うアイドルの肉体性をアニメ絵で表現しようとしているのか、と感じてしまって。それなら生身で歌えよ。自分の肉体を映せよ。覆面しても、顔出ししなくてもいいから、歌う自分を出した方が、絵で表現するより肉体性が伝わるような気がする。
展示の評価はさておき、建物自体は発電所の名残がそのまま残っていて、素晴らしかった。
外へ出て、巨大な放水管沿いの、えらく急な階段を上ります。
水力発電所というからには、上に溜めた水を落差で落として発電機を回すわけで、以前水を蓄えていた場所である「上」があります。
上から、展望台から見る風景は曇り空だけど絶景。日本海も見える。回れ右すると、残雪の立山連峰が見える。
水槽上屋は飲食店になっていた。ランチをとろうと入店する。
ダージリンティーとフォー・ガーを注文する。ランチにはフォーのセットしかないんだもの。
店の雰囲気はとてもいい。そして窓からの眺めをとてもいい。休日のお昼なのに客が三名なのはもったいない。デートスポットになっていいのに。
ダージリンティーは、カップとソーサーが木製ですごく軽くて驚いた。フォーは……おいしいんだけど、私はパクチーが苦手なのでダメだった。
でも、ここ「下山芸術の森 発電所美術館」はお薦めです。素晴らしい場所。別の季節にまた来たい。
**********************************************************************************
「【エヌツーひとり旅】ゴール・セレブレーション後編【富山県入善町】」体験レポート動画をYoutubeに上げたので、そちらもご覧ください。
もし良かったら、高評価・チャンネル登録お願いします。