![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40700201/rectangle_large_type_2_60bf4c557e9316d634bdf0b2c250b509.jpg?width=1200)
ブドウ
特徴
ブドウは品種が多く世界に10000種以上のブドウが存在するといわれている。日本では50~60種類ほどが商業栽培されている。果皮の色によって主に赤、黒、緑の3つある
歴史
ブドウの栽培化の歴史は古く、紀元前3000年頃には原産地であるコーカサス地方やカスピ海沿岸ですでにヨーロッパブドウの栽培が開始されていた。日本には奈良時代に中国から伝わったといわれている。本格的に栽培が行われるようになったのは明治時代に入ってからですが、山梨県原産の「甲州ぶどう」は鎌倉時代初期にはすでに栽培された
生産地
山梨県、長野県、山形県、岡山県、福岡県、北海道
中国・イタリア・アメリカ・スペイン・フランス
品質的に安定して美味しい食べ頃は8月〜10月初旬
栄養素
ブドウ糖、ポリフェノール、ビタミンB1、B2、C、ミネラル、ペクチン
効果
疲労回復、集中力を高める、ガン、動脈硬化の予防、視力回復、食物アレルギーの発症を抑える、抗酸化作用、悪玉コレステロールを減少
保存
日が当たらない涼しい場所もしくは冷蔵庫の野菜室に。ぶどうは劣化が早いため新鮮なうちに消費してしまうのがおすすめ