#33 Amazonでより安く買いたい人は集合。【Keepa】を使おう!
お疲れ様です。
連休も残りわずかとなりました。
リーマンです。
当方、物欲におぼれているわけでございますが、購入する際はとてもケチで、最安値を確認しながらの購入をしております。
買い物の半分がECサイトになっている状況で、必須となってくるツールがタイトルにもある「Keepa」です。
Keepaとは?
Google Chromeなどでも拡張機能がある非常に便利なツールです。
Amazonの価格変動を確認することができ、これを用いることで最安値を狙って購入できるといったものです。
Keepaの使用方法(PCブラウザ※Chrome)
①こちらよりKeepaの拡張機能をダウンロードします。
狙っている商品のページを見ると、、、
グラフになって価格の変動を見ることが可能です。
このグラフを見ると、4/24-26のタイムセールにてここ3か月で一番安い価格で売られていたようです。
結局、購入しちゃいました。(バカ)
■Dell モニター U2520DR
44,800円 → 31,980円(28%オフ)※過去最安でした。
「欲しいものリスト」と組み合わせる
どんな商品でも、タイムセールやプライムデー、サイバーマンデーなどで安くなる傾向があります。
それを逆手に取り、Keepaを利用する方法として「ほしいものリスト」との併用をオススメします。
①ほしいものが見つかる。
→ ほしいものリストに投入(買わない)
②セールが始まる
→ ほしいものリストを開く
③リスト内の商品を複数タブですべて開く
→ Keepaのグラフを確認して安くなっていれば購入。
これをやる理由があります。
「セールを謳っているのに、安くなっていないことがある。」
これを見つけてからは、セール価格に信用が置けなくなりました。
(普段からAmazonを見すぎなのかもしれません。)
ただ、Keepaを有効活用してからは、無駄なものも買いすぎず、高級なものも極力費用を抑えるような買い方ができるようになりました。
iPhoneアプリと連携してKeepaを使用したい人へ
あるといえばあります。
便利なツールやパソコンと同等の画面で見る方法がありますので、別のノートにしたいと思います。
気になる方は、ハートとフォローお願いします。
Keepaの活用方法はまだまだあると思いますので、見つけ次第共有していきます。
では、また!
■追伸
:Apple Oneを解約して、Amazon Music Unlimitedに加入しました。
※ゲーム、ストレージなどサービスを有効活用できていなかった。
※Amazon Musicのリコメンド機能がなかなか優秀(自分好み)。