お問い合わせへのご回答は、ショートメールか電子メールが基本です。
今後、高校のパラダイムチェンジが起きそうな気がします。高校無償化で公立<私立の流れが出来ましたが、さらに私立<通信制の流れが起きつつあります。N高(カドカワ・ドワンゴ)が大成功し、ベネッセや四谷学院などの民間教育機関が参入予定です。大手予備校も通信制に活路を見出すかもしれません。
※Amazon のアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。 一度は名前を聞いたことがある『DUO』の姉妹本出版社はICPで、そのHP上でDUOシリーズは特設サイトを持っています。かなり力を入れていることが分かります。 書籍としては全6タイトルある中で、『DUO BASIC』は中学英語を例文で覚えることを目的としているようです。240例文を通じて2500語レベルの必須語彙とベーシックな文法事項が身につく設計です。 知らないうちにシリーズものになってい
【学びの停留所】<【学びの発着所】。【学びの解放区】も好きだが、バス停に関係なさすぎる。
【学びの停留所】ってどうでしょう? ダサさはありますが、自習室がバス停から徒歩0分なので。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1258759/
https://www.instagram.com/p/C-xCBZeydvJ/?igsh=cDdyYWMzdmcwd3Jl
1【自習室×オンライン塾(家庭教師)】 これが一番良い組み合わせなのかもしれない。特に地方では塾・予備校の数が限られるし、距離的に遠すぎることが多い。過剰なお金と時間をかけずとも、リアルな塾・予備校に通う以上の成果を上げる可能性がある。自分の志望大学を専門にしている塾や、自分が志望している大学に合格し実際に通っている家庭教師を見つけることができればモチベーションアップにつながる。後者に関しては同郷であれば勉強以外の情報提供も期待できる。 2【自習室×映像授業】 世間一般的に
3度目の正直でGoogle先生のお許しを得ました。
Googleマップのオーナー確認が永遠に終わらないかも。
将棋道場(クラブ)の責任者のことを【席主(せきしゅ)】と呼ぶことを初めて知った。自習室には当然ながら自習席があるので、自習室の責任者である私も【席主】ということでよろしいか? https://youtu.be/9kJasjFw1So?si=XhVL_P0zbev18XK_
【偏愛遍歴】という言葉を思いつきました。【へん】が重なっていて良いなと一瞬自負しましたが、すでに使われている方がチラホラ。残念。
【学習解放区】というワードを今思いつきました。
駿台出資のatama plus、AI教材で「講師が教えない塾」を100カ所へ(日経ビジネス) https://news.yahoo.co.jp/articles/13cc2bdc0f65321db6c3de4de2cc3d79bcecb080
Z世代から最強の暗記アプリと呼ばれる「Anki」はどれくらい凄いのか試してみた https://news.yahoo.co.jp/articles/577095d12059d2cef2946a601efe6b1d59079c2a
耳栓が進化中!暗記学習にも効果的!? ソニックの「集中耳栓 シリコンタイプ」なら、周囲の環境音をほどよくシャットダウンできる https://news.yahoo.co.jp/articles/69c509b021739e6b0a120a9c5d57a6156bd62963