見出し画像

本を出したい女の話25

親・職場・人間関係全般で悩んでいるあなたへ。

人間関係難しいよねえ。特に家族との関係。他人との縁は切れても家族との血縁関係はなかなか切れないもんね。いつか聞いた目に見えない世界のお話なんだけどね、自分の魂は前世で経験できなかったことを今世体験する為にその親を選んで生まれてくるんだって。

例えば放任主義で愛されてるのか分からないと思うような親御さんに育てられたのなら、前世では厳粛な由緒ある貴族で、自由を求めて生まれ変わったのかもしれないし、勉強しなさい!学歴が何より大事!と厳しく学ぶことを強いられてきたのなら、前世は学ぶことができない地域に生まれて勉強したい!と願っていたのかもしれない。そんな風に考えると苦労が多いなぁ〜って思ったとしても、私は前世全てに恵まれていてもっと色んなことを経験したいって思ってる姫だったのか〜♪ってちょっと笑える。今の現状を体験したくてこの親の元に生まれてきたんだな〜と思えたら産んでくれた親に感謝できる。

ごめん、綺麗事を言ってるかもしれないね。
私は世の中の全てを見たわけではないし、生まれてこなきゃよかったと思うほどの辛いこともなく大切に育ててもらった。それでも親と喧嘩することはあったし、大人になって自分という軸が作られた今、全部が全部親の言ってることが正しいとも思わない。でも自分の価値観で相手の反応をジャッジしてしまうと関係が拗れてしまう。みんなが自分と同じ愛し方だったり表現の仕方をするとは限らないもんね。こちらが何故その言い方を?と思ったとしても、相手は相手なりの愛情表現をしていて伝え方が自分とは違うだけなのかもしれない。親も1人の人間。だから物事の背景を読み取り接する。どんな親だろうと縁が切れることがないのなら、お互いが歩み寄って、できる範囲で仲良く過ごした方が幸せなんじゃないかなってね。

トゲトゲして毒を吐いたら、その毒は自分の身体を蝕む。その言葉は自分の耳が1番聞いてるから。温かい言葉を、優しい思いやりのある言葉を口にしていたら自分の心も温かくなるし、相手にもちゃんと伝わって優しさが返ってくる。人と人はどこまでも鏡。こちらから微笑みかけなきゃ鏡の向こうの自分は笑ってくれないもんね。これは人間関係全般における大事なことだね〜。私も常に意識してるよ〜。

そして相手にイライラするときは大体自分が頑張り過ぎている時。仕事で疲れてたり、睡眠不足だったり、家計のやりくりを工夫していたり。そんな時は美味しいケーキでも食べたらいい。自分を甘やかして労る。不思議とご機嫌の時って人にイライラしないじゃない?旅行から帰ってきてすぐとか臨時収入が入った後とか、意味もなく人に優しくできるのは自分の心が満たされているからなんだよね。節約をしていてケーキ一個買うのも勿体ないなと思ったとしても1000円以内で自分の心が喜んで人に優しくなれるなら安いもん。

妻が機嫌よく家に居てくれたらもっとお仕事頑張ろうって旦那さんがやる気に満ち溢れて昇進するかもしれないし、親に思いやりを持って接してたらお小遣いをもらえるかもしれない。友達の相談に乗ったら、話聞いてくれたから!と手土産をもらうかもしれない。自分の心を満たす為に使った1000円が、優しさと愛に形を変えて人の間を循環し、いつの日かもっともっと大きくなって自分へと戻ってくる。だからイライラしちゃう時は、まず自分を満たす。疲れてたら休む。ちゃんと寝る。ちゃんと食べる。嘘みたいにこれだけで人間関係は良好になる。騙されたと思ってやってみてね♪

人との付き合い方はいつの時代も悩むけど、その都度自分を成長させてくれるから反面教師として学ばせてもらお〜〜!!ずっと嫌な気分でいるより美味しいもの食べて美味しい〜!幸せ〜!ってなろう♪いつでも付き合うから言ってね ✌︎⭐︎

いいなと思ったら応援しよう!