新免幸男

宮本武蔵が大好きです。岡山県出身、神奈川県横浜市在住です。

新免幸男

宮本武蔵が大好きです。岡山県出身、神奈川県横浜市在住です。

最近の記事

実録 宮本武蔵 ♪01♪ 最初の石碑、武蔵塚

武蔵塚 1645年5月19日、宮本武蔵は熊本で亡くなります。この時、熊本の細川藩によって建立されたのが武蔵塚です。 熊本城から北東方向に直線7kmの地で現在は武蔵塚公園になっています。 新免武蔵 碑には 右肩に布武天下一 (ちょっと怪しい) 中央に新免武蔵居士石塔 右下に正保二乙酉年 左下に五月十九日と 正面にあるのみで両側面や裏面には何も書かれていません。 宮本武蔵の筈なのですが、宮本の文字はどこにも見当たりません。 往復書簡 熊本藩の困惑ぶりを示す史料が原田夢

    • 江戸初期・西国大名のお城と墓所

      きっかけ 宮本武蔵には二つの石碑があります。 熊本の武蔵塚と小倉の小倉碑ですが、どちらもお城の北東方向に位置しています。幾つかの城主の墓所を調べても北東方向が多いように思われます。 鬼門封じだろうと考えられる方も多いでしょうが、実態を調べて見ました。 姫路城 本多家 福山城 水野家 小倉城 小笠原家 津山城 森家 岡山城 池田家 萩城 毛利家 高知城 山内家 福岡城 黒田家 熊本城 細川家

      • 何とか武蔵を顕彰したい、その強い思いが武蔵伝説を創り上げました

        宮本武蔵について調べていると、これほど実像と伝説の間にギャップのある人はいないであろうことに気づかされました。 そのきっかけとなるのが武蔵死後九年目(1654)に建てられた石碑です。 その石碑は関門海峡を見下ろす風光明媚な小高い山に建てられ、マスコミなど何もない江戸初期に、大勢の人々が寺社詣での名目で立ち寄り、碑文を目にします。その結果、武蔵の名は一躍全国区の知名度になって行き、碑文も様々に引用・解釈されることになります。 碑文は建立者の武蔵養子・宮本伊織と思われがちで