会社勤めの管理栄養士
私は新卒で給食委託会社に栄養士職として入社しました。
配属先と仕事内容はこんな感じ
🌸有料老人ホーム(60食ほど/回) 2ヶ月だけ
事務以外の厨房業務全般(納品、仕込み、調理、盛り付け、配膳)
👇🏻
🌸急性期病院(600食ほど/回) その2ヶ月の後から現在
盛り付け、ベルトコンベア配膳
離乳食、嚥下食、アレルギー対応、調乳
規模が大きくないのもありますが、老人ホームの時は厨房業務全般を教えて貰えたので、あまり辛く感じませんでした。
まさか2ヶ月で異動は驚きましたね。
超大型の急性期病院に異動させられてしかも実家から約1時間半もかかるところに。(今は近くに一人暮らししてます)
最初何言われてるか分からない状態から、献立盛り付け衛生管理等、栄養士の基礎的な業務学べて良かったなって最初は思ってました。
でも大規模なだけあって、基本的な流れは盛り付け→ベルト配膳→掃除の繰り返しのように感じてしまいました。
大学4年通って親に高い学費払ってもらって管理栄養士の資格までとったのにこんな仕事いつまで続けるんだよ\(ᯅ̈ )/って思ってしまいました。
私の事業所は、盛り付けベルト全部栄養士の社員のみでやってますが、パートでもできることある(と私は思ってる)
このまま仕事変えなかったら1度切りしかない人生勿体ないから転職考えてます。
が、管理栄養士の資格活かすか全くの別業界に行くかから迷ってます。
だから自己分析色々やります!
自由を求めてるタイプなのでいずれは脱サラしたいです!