見出し画像

千葉ロッテマリーンズ紹介 - ここが凄いぞ!千葉ロッテ! 選手すごいぞ編 vol2

どうも!まいたくです。

今回もやりますよー!ロッテの紹介動画。

心なしか、ロッテの動画の人気度が他と比べて低い気がしますが、、


、、、ぜっんぜん、気にしないもんねー・・('Д')

だって、昔のパ・リーグの絶望的な不人気の頃から比べれば、ねぇ。。
外野の観客席でバレーボールとかキャッチボールとかされちゃってたんで、、、

↓こんな感じで・・('Д')

その頃から比べたら、天国みたいなもんですよー!

ということで、張り切って、今日も行ってみましょう!


↓ちなみに選手すごいぞ編のvol1はこちら!
ご興味があればぜひ!

ではいく!


◇ここが凄いぞ、千葉ロッテマリーンズ!!選手編

1.佐々木 朗希投手(背番号17)

選手情報:
 
背番号:17
 ポジション:投手
 投打:右投右打
 生年月日:2001年11月3日
 経歴:大船戸高
 ドラフト:2019年ドラフト1位

まあ、まずは、この人しかいないでしょう!
千葉ロッテの、いや、球界の至宝、佐々木朗希投手です😆

160キロを超える、ストレートと、最速150キロの、フォークボールを操る、もはや、化け物です😅

しかも、昨年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の際、現役メジャーリーガーのダルビッシュ有投手から習得した、スライダー!

この、スライダーにも、キレ味に、磨きがかかっています😊


※ここで、まいたく野球講座⚾️
先程触れた、ピッチャーの球種についてです。
(ストレートは、いいですよね😊)
・フォーク
 最初は真っ直ぐに見えるのですが、途中で急に球が「落ちる」ボールです。

一流のピッチャーのフォークは、打者からすると、急に消えるように感じるみたいですよ😊

・スライダー
打者の近くで、鋭く変化する球です。

この、「打者の近くで」っていうのがミソで、打者の打つポイントをずらす事で、空振りさせることよりも、打ち取ることを重視する感じです😊

スライダーで三振取るピッチャーもいるんで、一概には言えないけど、、😅

ちなみに、ピッチャーの利き手の、反対に曲がるのを「横スラ」下に落ちるのを「縦スラ」って言ったりします。

以上ー!😊


、、で、この佐々木投手、記録上も色々凄くてですね。。

まず、日本人最速タイの165キロの記録を持っています(もう1人は、あの大谷翔平選手ね😊)

あと、これがいちばん凄いのですが、日本プロ野球(NPB)史上、最年少で、完全試合を達成しています!


※ここで、まいたく野球講座、ふたたび⚾️

「完全試合」っていうのは「相手チームのひとりたりとも、塁に出さなかった試合」です。

だから、ヒットはもとより、ファーボールやデッドボール、あとは自分のチームのエラーでの出塁もナシ。

つまり、野球は9回で、1回は3つのアウトで終わるので、9回×3アウト=27人、できっかり終わらせた試合です。

ちなみに長いNPBの歴史でも、16回しか達成してません。。

なので、自分のチームの選手も、ドキドキだよね。。
もし、エラーをしちゃったら、って考えると、、😱


以上ー!😊


その、完全試合達成のシーンを、まとめた動画があるので、ご覧あれ!

、、スゴくないです??この動画、、

この試合、別の用事があって、リアルタイムで観れなかったんだよなー、、😓

ちなみに、この時に達成した数々の記録は、こんな感じです😊

・NPB史上最年少記録(20歳5か月)
・令和並びに21世紀初の完全試合
・通算14試合目の登板での達成(史上最速)
・プロ初完投が完全試合(史上初)
・NPBタイ記録の19奪三振
・NPB記録の13者連続奪三振

、、なんなん?この人😅

そんな、令和のミスターパーフェクト、佐々木朗希投手でしたー😆


◇おわりに

という事で、今回は、千葉ロッテマリーンズの選手、佐々木朗希投手をご紹介しました!

、、と、ホントは一記事に2人くらい、ご紹介しようと思ってたのですが、、

佐々木投手が、凄すぎてね、、
彼だけになっちゃった、、😅

まあ、佐々木朗希投手をキッカケに、プロ野球に興味を持ってくれた人も、私の周りに結構いるのでね。

彼を通して、少しでも、野球好きが増えればイイなと、強く、思います😊

では、締めとして、今回も、野球あるあるを少し、、、

今回「スライダー」という球種をご紹介したのですが、、、

いいスライダーを目にした時に「キレのあるスライダー」という表現を、結構使います😊

なので、みなさんも「この、○○投手のスライダー、キレてるねー」とかって言うと、野球通っぼくなりますよー😏

あと、なぜか「伝家の宝刀、スライダー」って言うんですよね。

○○投手の、伝家の宝刀、スライダー!

みたいにね😊

ぜひ、しっかり覚えて、お帰り下さい!

では、また!!、

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集