![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29209933/rectangle_large_type_2_aa5caac88a0353b04922eb941e25b423.jpg?width=1200)
買う生活から作る生活へ、そして…
梅干し作りが一段落した
土鍋から始まる「わ」になる暮らし!たかちゃんの寺子屋講座です!
前回お話をさせていただいた梅干しのカビ!!
我が家ではことのほか、嫌がります!!というか怖がる!?
ですので、傷がついた?傷んだ梅は去年までは慎重に梅干しに。
今年はどうしよっかな~と思い、試しに梅味噌を作ってみました ♪
■梅味噌にトライ ♪
こんな感じで、梅と同量の味噌のみ!交互に入れます。
どうなるのかな?まったく甘味が入っていないのでコレも実験!
重石をしてしばらく置いておくと、梅が柔らかくなってこんな感じに。
新しいことをするのってワクワクしますね(*´▽`*)
まだ味見はしていませんが、数日後のお楽しみ~ ♪
■らっきょう漬けのワンポイントアドバイス
私ってねー、らっきょうが大っ嫌い!!
たぶん、生涯で5コも食べてないんでは??
ほんっとーにあの匂いが苦手!
ツーンとして全く美味しさを感じないのよ。
でも、家族は食べたがるわけで…。
冷蔵庫や保管庫にあると臭いのよ…
だったら、美味しく自分で作ればいいじゃないか!という事で再び実験 ♪
下処理の中で〝らっきょう〟に塩をまぶして重石をすると?
こんな感じで水分が出てきます!
この間、すっごい匂いを周りに発散していますΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
しばらく置いてから、次は充分な水でキレイに洗って水気をきります。
そこからはお好みで味付け ♪
私は今回、甘酢漬けと醤油漬けを作ってみたの。
さて、こちらもどうなるかお楽しみ(´∀`*)ウフフ
この段階では、ほとんど匂いなし!!
料理って、まるで科学の実験みたいね!
楽しんで工夫することが一番かなって ♪
■買う生活から作る生活へ、
そして作る生活から育てる生活へ
今の私はまだ、買った材料を加工して食べる人。
買ったものを食べている人からは一歩進んだかな?
次の目標は、育てて作る人になる事!!
まだまだ、先は長いけどww
これからの人生を思ったらまだいけるはず~ヾ(≧▽≦)ノ