![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167838451/rectangle_large_type_2_6c43dc2f8490aa112dc640defd3e089a.png?width=1200)
【Robloxを試してみました】娘のICTリテラシーを育むために
こんにちは!年末ですね。
たぶんインフルエンザが完治しました。夕方になると、得体の知れない倦怠感に襲われていますが、これも、徐々に治っていくでしょう。
ミステリー大好き、フルタイム勤務ワーママ、みりーほです。
インフルエンザになり、そのまま、なし崩し的に年末年始休みに突入しました。仕事を代わってくれた同僚に感謝して、来年恩返ししたいと思います。
娘が、YouTubeを見ながら暇そうにしていたので、YouTuberが楽しんでいるゲーム、Robloxをパソコンにダウンロードしてみました。
娘はまだサインインの仕方がわからないので、私がサインインして、アカウントを作りました。
画面にズラーっと並ぶゲーム。たくさんありますね。
娘が、キーボードでプレイしてみると、すごくやりにくそうにしています。
YouTuberの様子を見てみると、手元の動かし方からして、コントローラーを使っているように見えます。
ためしに、SwitchのProコントローラーを有線でつないでみました。
問題なく動きました。キーボード操作より快適そうです。
たまに誤作動しているみたいですが、許容範囲でしょう。
課金アイテムは購入せずに、無料バージョンでだけ遊ばせています。この程度で十分です。
慣れてきたら、ゲーミング用のキーボードやマウスにしてもいいのかもしれません。
コントローラーを使ってはいますが、マウスも併用しているため、マウスの練習に良さそうです。
娘は、現在、プログラミングの習い事をしているので、マウスの操作に慣れるのは大事です。
小学校入学後は、Chromebookを使うため、タブレットのタッチ操作も大事です。これは、fireタブレットでマイクラを操作したのでかなり慣れた様子。
本人がやりたいことから、導入するのが、習得への近道かと感じます。
Robloxでは、英語表示や、英語音声が聞けるのも、自然と英語に触れられる機会になりますね。
いずれにしても、親の管理のもと、時間を守り、安易に課金させないようにしたいと思います。
学習机を居間に置いたので、目の届く場所でプレイさせて、道徳的に問題のないものを選ばせるのにも気をつけています。
これは、YouTubeも同じですが、全部ダメというのではなく、何が道徳的に間違っているか、親が判断し、子どもに選ばせないよう指導するようにしています。
基本的に、食べ物を粗末に扱うものや、人の命を軽んじるもの、言葉遣いが過度に粗野なものは、NGにしています。
判断が難しい場合は、娘が私に『これはいい?』ときいてきます。
ダメな場合は、なぜダメなのかを説明するようにしています。
私も娘とともに、自分の時代にはなかったものに、積極的に触れ、学びたいと思います。
パソコンは、私も夫も、ノートパソコンを使用しているのですが、娘用に、画面の大きいデスクトップパソコンを購入しようか検討中。
娘が何をしたいのか、方向性が見えたら、用途に合わせたパソコンを考えたいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!