『黒牢城』を読んだら荒木村重の評価が激変しました【書評】
荒木村重の評価が激変
意味不明だった謀反人「荒木村重」にクローズアップ。
米澤穂信さんの著作『黒牢城』を読んで、荒木村重の世界に引き込まれました。
もちろん史実を基にしたフィクションですから、米澤穂信さんの私感も入っていますが、荒木村重の人柄や生き様がよみがえったと感じさせるせる小説です。
人はそれぞれ、荒木村重には荒木村重の思いがあった。「つわものどもが夢の跡」時を超え、荒木村重の思いが私に突き刺さった感覚を覚えました。
『黒牢城』の謀反人荒木村重
『黒牢城』この城は摂津の国、現在の兵庫県伊丹市にあった「有岡城」のことです。「伊丹城」とも言われていいます。
この「有岡城」の城主が、荒木村重。織田信長に謀反した男として、現代に伝わっています。
どんな男だったんでしょうか?
ここでは詳しく書きませんが、主家である池田家を乗っ取り大名となりました。いわゆる下剋上です。
戦国時代ですから取るに足らないことですが、謀反人の素地はこのころからあったのでしょう。
というか織田勢から見た謀反人です。戦国時代の武士は謀反人だらけなので、謀反なんて小さな事象。
荒木村重からすれば、さまざまな事情があったわけですし、どうしても織田信長に従えない思いがあったと思います。
織田、豊臣、徳川が戦国時代の勝者となったわけですから、勝者の歴史。敗者となれば、すべての罪を着せられてしまう。ただそれだけのことです。
荒木村重と黒田官兵衛
黒田官兵衛と言えば、豊臣秀吉に仕えた二人の軍師の内の一人。もう一人の軍師、竹中半兵衛と並んで天才的な軍略家です。
織田方の使者として、黒田官兵衛が「有岡城」に来城。荒木村重によってそのまま幽閉されてしまいました。
なぜ幽閉されたのか?
これにはいろいろな説がありますが、謎と言われています。
一説には、黒田官兵衛の主君である小寺政職に気を使って幽閉したとも言われています。
荒木村重と小寺政職は同盟関係にありますから、黒田官兵衛からすれば織田家の中国計略には「荒木小寺同盟」は邪魔。荒木村重を再び織田信長に帰順させようとしたんです。
なぜ黒田官兵衛が主君である小寺政職に逆らう行動をするのかについては、長くなるのでここでは触れません。
茶人になった荒木村重
荒木村重は織田家との「有岡城の戦い」敗れたあと、逃れ逃れて茶人となりました。荒木道薫と名乗り、利休十哲に数えられたんです。
天寿をまっとうしたのはいいとして、やはり納得いきません。
あの織田信長ですから、謀反した荒木村重の一族郎党を許すはずもなく…
荒木家の当主として、城から落ち延びる行為は「武士の風上にも置けない」です。
どんな思いがあったのか今となっては分かりませんが、武士として人間として、あってはならない出奔だったと思います。
まとめ
今回は趣向をかなり変えて、『黒牢城』の書評を書きました。
米澤穂信さんの作品は初めて読みましたが、引き込まれましたね。
厳密に言えば読んだのではなく、AmazonのAudible(オーディブル)で聴いたんですが、聴き終わったあとも物語から抜け出せない感じです。
時代小説というよりもミステリの要素が強く、ミステリ作家の本領発揮と言ったところでしょう。
私としては、今までと違った荒木村重に触れることができました。米澤穂信さんに感謝。他の作品も読んで(聴いて)みたいと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?