![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115344131/rectangle_large_type_2_2a2c3a0d89c3d5f3612209c7d7aecbb5.png?width=1200)
住民に甘い言葉を吐く政治家は良い政治家?(600文字)
ヤバくなる時はゆとりのある人から逃げ出すもの。
安芸高田市の話
安芸高田市はこのまま何もしないと20年後には財政破綻するそうです。
令和5年現在人口は2万7千人弱で高齢化率は46%だそうです。
総人口に占める65歳以上の人口の割合
![](https://assets.st-note.com/img/1693839278081-9Xp6hdBUM9.png?width=1200)
2040年には高齢人口が生産年齢人口を上回るそうです。
市の存続のため
公共施設やインフラを今のまま保持し続けた場合。
直近5年間を見ると年平均は8.4億程度しかかかていませんが。
今後40年間で発生する更新・改修費用はいくら?
なんと、年平均30.3億円の更新費用が発生するそうです。
実際どうする?
改修費用を確保できない場合、廃止するしかありません。
橋を落とす、道路をつぶす、トンネルを埋めるそんな選択を迫られます。
しかし、この危機に対し準備をしている自治体は少ないそうです。
20年後の責任を考える余裕がないからでしょうか?
4年の任期の事を考えればいいからでしょうか?
そうならないようがんばる
安芸高田市はそうならないよう頑張っています。
今ある施設を30%削減する事ができれば年平均10.8億に下げれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1693837568785-i54v4BQgWw.png?width=1200)
計画は2015年から20年で30%を削減する予定だったそうですが。
現在までに4%しか削減出来ていないそうです。
施設削減については住民の抵抗も強く進まないそうです。
そして今後、特に費用がかかるのが下水道なんだとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1693838637815-8iUfPHZtkq.png?width=1200)
どうすればいい?
元ネタ