
SNSでの間違った選挙応援の話
ひろゆきさんの動画を見ました。
応援の仕方
選挙で事前の票読みはまったく意味がないだけではなく。
いたずらに優勢といった情報を流すと。
「じゃぁ自分はいかなくてもいいか」という風潮が強まります。
勝ち目があるぐらいの情報を流すのはいいと思いますが。
行き過ぎた情報は逆に働く可能性があるので注意が必要です。
投票行動につながる話に留めるのが正解な気がします。
選挙妨害
候補者の職業や経歴などに関する虚偽事項の公表は公職選挙法で禁止されています。
SNSでウソを流すと違反とみなされる可能性があります。
アレって違法じゃないの?的な情報を流した後。
実は合法だったと判明した場合。
自分が虚偽の情報を流した事になります。
事前運動じゃないのとか。
バックに誰がついているとか。
学歴詐称じゃないのとか。
純粋に候補者を応援をするのはいいと思いますが。
わざわざ相手候補を貶める必要はないですよね。
リポスト、いいねも危険
そういう記事へのリポストやいいねも同様に処罰の対象になる可能性があります。
候補者のいい感じの写真がアップされていたのでいいねを押した所。
実はそのポストには他の候補者の誹謗中傷が書かれていたら?
無自覚に犯罪に加担することになりかねません。
おとしめる必要ある?
選挙に関係なく、他人をおとしめるような発言をSNSで使う必要はありません。
ホワイト社会ではそういった情報を発信しない。
そういう発信者とは距離を取るのが正解ですね。