見出し画像

クライアントの方をちゃんと見ている?コーチに正直になれてる?(自戒を込めて)

コーチングを2023年の夏から学び始めてから、たくさん葛藤しながらここまできた。

なんて書くと大袈裟な様だけど、感受性が鋭敏なところがあるようで、コーチングいいなぁと思いつつも、何か嫌だなぁと感じる部分も同じくらい出てきてしまっていたから。

同じ学びをしている仲間で、私と同じようにモヤモヤを抱えている人を見つけるのはなかなか難しく、勝手に孤独感を感じていた。
(私、この部分にモヤモヤしています〜と表立って言うこともないから、仲間も見つけられなかった…)

でも、ずっとコーチングから離れずにいたのはなんだろうか?
「何が私をコーチングに留めているんだろう?」
とずっと思っていた。
(コーチング流に言えば、問いを立てていたというべきか)

最近、私の中で出た結論は、
私は対話の可能性、対話の力、影響力を信じているから、ということだった。

過去に、大事な場面で私自身が対話で助けられたことがあったから。

だから、対話にこだわっている。

その上で、結論としてはコーチングでなくてもいい。
でもコーチングであってもいいんだなぁと。
対話の一つの手段だから。

コーチングに対する私のモヤモヤを分解すれば、

・パートナーシップの問題(性格的相性や資格の有無とか)

・コーチの考えるコーチ像がいろいろあるから選ぶのが難しい
  →厳しいタイプや受容タイプ、目標達成させるタイプほか、、コーチが思う価値観?が影響される部分

・私が求めるコーチングにおける対話像が定まらない
  →無理やり押されたくない、時と場合によりティーチング的なものが情報としてあってもいいな~など

・コーチングは流派が多すぎる!周りに説明しづらい。

・その他にも諸々。

などなどごちゃごちゃと混ざっている。

何がいいコーチングなのか、、?
過去、影響を受けた対話を思い出しながら、フワフワと考えつつ(本音に沿ったものであることは大前提)、結局のところコーチがどれだけクライアントに向き合えているかクライアントとしてコーチに正直になれているかなのかなと。
(双方向!!!パートナーシップ!)

「向き合う」って言葉にすると分かりやすいようで、その意味もまた人によって受け取り方は様々で。

何がしたくて、何を得たくてコーチングセッションを受けているのかも人それぞれで。正直になりたくてもなれないときもあったりしたり・・・

でも関わり方の部分から、コミュニケーションをとって対話ができたら1番いいのかな、と現時点で思っている。

自分がこれからコーチングを学び続けるとして、この意識を持ち続けていれたらと思うけど、ここまで書いてきて対話って難しい~~~~~~~!!

自分が問に問い詰められた感覚も過去にあったから、そうならないようにしたいとか・・・

言葉一つとっても解釈は違うし。
それでも対話は、コーチングを含めて最終的にはいいものでもあると信じてる☺️

おまけ。
コーチングを学ぶということに対して、葛藤しすぎでは??という思いから卒業して、いろいろ考えるのが私だよねというところまでたどり着いた。
よかったよかったーーーーーー!!!ここまでよく頑張った☺️

おまけ⓶
ここまで抽象的な話を読んでくださいありがとうございます!
もう少し具体的な話が書けるようになるといいなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?