![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59238559/rectangle_large_type_2_c4126da791a5cc49ffe05b19dc17ad91.jpg?width=1200)
東大メンタル
写真見にくくてごめんなさい。初めて写真をアップロードしての投稿なのでご容赦ください(笑)
この、「東大メンタル」すごく面白くてすらすら読めるの。
今日読んだことで言えば、『テストの点数が悪かったら言い訳してよい。』
というのが一番衝撃だったし、言い訳していいの?!ってなる。
どういうことかというと、言い訳には「敗者の言い訳」と「勝者の言い訳」がある。
「敗者の言い訳」というのは、自分の身を守ることだけを考えて問題に立ち向かう事からにげる言い訳。東大受験を目標にしている人からしたら、「数学の点数が伸びないから東大受験やめる」という言い訳。
しかし、「勝者の言い訳」というのは「たら・れば思考」でミスを修正するための仮説を立て、検証するという事。例えば、「こうしたら数学でミスが減ったかも」という考え。
私は昔から父に「言い訳するな」と言われると同時に、「どうしたらうまくいったの?」と問われていた。反抗期だったから、ダルイなぁとしか思ってなかったけど、これをもっと追及していたらよかったと思う。それと同時に、父は教えてくれていたんだと思って感謝の気持ち。。。(笑)
どれくらいの文量が読みやすいのかわからないから、ここらへんで終わらせるね!!
何か、改善したほうがいいことや、ここがよかった・悪かったというのがあったらコメントください!
最後まで読んでくれてありがとう
では、アラプロシェンヌ(フランス語でまた次回という意味^_^)