私の試験対策まとめ✏︎
メンタルヘルスマネジメント検定(第一種)が終わり
一区切りついたので、まとめてみたいと思います✏︎
まず、普段は人事として働いていて
個人的に理解を深めたい分野だったので
『知りたい』という気持ちがあるから
時間がなくても前のめりに勉強できたのかも、
とは感じています。
育休中の個人的な学びなおしとして
子供が寝ている間や家事をしながら
隙間時間を活用してちょこちょこ勉強しました。
がっつり机に向かって勉強できた時間は少ないけれど
実際の試験でかなり役に立った方法を
写真を載せながらまとめていきたいと思います!
メンタルヘルスマネジメント検定は
民間資格だけれど、内容がすごい勉強になることばかりで、もっと広まってほしいと思いました。
第一種はまだ少ないのかもしれないけど、
この知識をもっている人と一緒に働けたら
いい組織作れそうだなとか勝手に思いました。笑
私のやった試験対策について!
Ⅱ種までの知識があるとはいえ、
本腰入れて勉強できたのは10月の約1ヶ月間😅
しかも試験直前の2週間は家族内風邪リレーしてて
娘→息子→夫→娘、、と
上の娘もなかなか保育園にも預けられず
小児科行ったりずっと付き添ったりしていたので
思うようには勉強できず
ワンオペ看病生活が続きましたが
なんとかうつらずに試験も無事乗り切りました!
私の実家のみんなも協力してくれたので、
本当に感謝です🥲
・過去問を繰り返す
王道ですが過去問は絶対にやったほうがいいですね。
何回も繰り返すと、選択肢の文章の中でどの部分がひっかけとして作られているのか等、傾向がつかめて短時間で回答できるようになるし慣れてきます。
選択肢を見たときに、パターンが
(例)法律の種類が違う/年代が違う/「〜は全くない」のように言い切ってるけどそんなことない/とか💡
私の場合はルーズリーフに回答用紙を作って、
やった日付も記入してて、
何回目なのかがすぐわかるし、
毎回間違えるところとか、△つけて迷ってるところとか、自分の苦手な章とかが客観的にみてわかるので、そこを重点的に勉強すればいいということがわかったので、わからない場合はちゃんと問題集の解説やテキストも見て理解する。というのが大事です。
・YouTubeで耳からインプット
第一種になるとアプリも全然無いし、
解説動画も一気に減るのですが、
ながら勉強ができるものをお気に入り登録して
食器洗いながらとか、
こどもを寝かしつけした後とか
隙間時間に解説動画をみていました。
図があるとわかりやすくて、理解しやすかったです!
お世話になりました🙏
・単語帳・情報カードを利用
今回の試験で一番やってて良かったと思ったのが
個人的にはこれでした。
100均で売っている情報カードなどオススメです!
単語帳だと書ききれないけど、名刺サイズとか
このぐらいの大きさであれば簡単な図とかかけるので
持ち歩けるサイズにまとめるのがいいところです!
私自身は、見ただけでは頭に入らないので、
自分なりに要点をまとめることで、理解が深まりました。テキストの重要なところの丸写しでもいいと思います。
どの章から出ているのか、テキストの関連ページ等、
少しメモしておくと便利です。
そして、直前対策としてはこれを利用して
ランダムに選んだカードのものが記述できるか、
というように、ゲーム感覚で勉強しました。
試験当日の直前までこれで持ち歩きたいけど、
移動中とかカードがバラバラになったら困るな〜と思って、最後の最後は電車の中でも見れるように100均のファイルに入れて整理することにしました。
関連するキーワードごとにしたのが大正解!!
今回の論述問題でかなり自分に感謝しました笑
このまとめ方をしていたから、
文字数を考えて、あのカード○枚分くらいかなぁ
とイメージできました。
ワークエンゲイジメントも、仕事の要求度-資源モデルも両方出たから、関連するものを近くに整理しておいて良かった〜!と心から思いました。
メンタリングプログラムも、同じように
キャリア発達とかと同じカテゴリで整理していたので
カードのことを思い出して特徴などカード数枚分書けるところを書きました。
過去問で何回も迷うような問題もカードにまとめました!
・テキストの索引ページをざっと見
なにこれ?説明できない!と思うものがあったら、
カードにまとめます!
そこが出題されたら絶対かけないーってものを
少しでも減らします。
・実際の現場に落とし込んでイメージ
これは私が人事部の一員として働いているからこそ、
・産業医の○○先生が〜〜〜をして
・自分が管理職研修するなら○○は絶対組み込まないと(NIOSHの職業性ストレスモデルの話とか、部下の相談対応と職場環境の改善について)とか
・上司に相談できない場合は、○○部の○○担当の人に話そう(事業場内産業保健スタッフ的な人)とか
・社内でもし緊急対応が求められる場合は、○○さんと○○さんと○○先生と、協力しあって、、、
・わたしがあのとき精神障害までいかなかったのは上司や同僚の支援が大きかったからなのか!
など!
自分の身の回りにいるメンバーを当てはめて無理やり理解していきました。
その方が職場に活かしやすい👏
あとは当日編を簡単に
当日編(試験前)
お昼ごはんを食べすぎない。
眠くなるのを予防🤭
一種の時間は午後からですが、
朝から試験会場の近くの駅には着いてカフェで
最終確認しました!
その他はガム噛んだり、
ラムネ食べたりして(ブドウ糖補給)、脳を活性化🧠
集中したい時はブドウ糖補給がオススメです☺️
(防災グッズにもラムネ入れてます)
当日編(試験中)
最初にぱらぱら〜っと全体の問題を見て
自信のあるところから解いていきました。
問題に対しての選択肢それぞれに⭕️❌つけていく。
基本的に適切なものか不適切なものを選ぶから、
(1)… ○
(2)… ○
(3)… ×
(4)… ○
のように、選択した答えに納得がいくようにすると
見返した時に余計な時間をかけなくてよい🙆♀️
どこが違うのかも下線をひくとなお良し👌
絶対違うっていう選択肢は斜線して排除しておき、
怪しいのは△つけておいて、
問題見返す時にもう一回迷おうということで
すぐ別の問題へ!笑
○と×の組み合わせで正しいものを選びなさい
の設問の時は、
最終的には☝️と同じ方法で
自分なりの答え(○×)をつけていって、
同じのあるか?を最優先に考えます。
ただ、時間がない時のコツは
自信のあるものが例えば○だったら、その番号で×のついてる選択肢をまず消します。具体的に言うと、
(1)… (A)×(B)×(C)×(D)○
(2)… (A)○(B)×(C)○(D)○
(3)… (A)×(B)○(C)×(D)×
(4)… (A)○(B)○(C)○(D)×
Aは絶対○だ!自信ある!ってなっている場合、
(1)と(3)は斜線引いて選択肢から消します。
(2)か(4)に絞られた時に、Cは両方○がついてるから時間をかけないで、BかDだけ解いて決めます。
2択まで絞られてるだけでも大きい!はず!笑
時間があればCもあとから確認しますよ!
これだけでも問題2周は確認して、途中退出して
休憩中は選択問題にあんまり出てこなかったキーワードとか項目を中心に単語カードで最終確認しつつ
論述にのぞみました!
私の試験対策はざっとこんな感じです!
テキストの表とか図は出題されやすいと思うので
確認しておいたほうがいいなと思いました!
試験勉強に使用したもの
最後に、ほとんど皆さんと変わらないと思いますが、
私の試験勉強に使用したものをご紹介します📚
▼公式テキスト
メルカリ等フリマサイトで売っているものもあるけれど最新版(今だと第5版)かどうかは要チェックです!
第Ⅰ種(マスターコース)を受けるのであれば、論述もあるしテキストは必須かと思います。
第Ⅱ種と第Ⅲ種が受かったあとはすぐに
テキストとか手放したけれど、
(第4版だったし持ってても嵩張るから、、)
第Ⅰ種のテキストは仕事でも活かせそうな情報ばかりで、試験終わった今でも役に立ちそうなのでとっておきます!
▼使用した過去問はこちら
3周くらいしたと思います。
章によって得意不得意あるので、
弱いところを重点的に対策しました。
あ、でもこっちの方が新しいです!👇
これから買うならこっちが良いかと思います。
その他は一応この重要ポイント&問題集も
ざっと確認しました。
テキストだと長文で説明されているワードなどが
わかりやすく簡潔にまとまっていたりすると、
そっちを単語カードや情報カードにまとめて覚えたりしました。
最近だとメンタルヘルスマネジメント検定第Ⅰ種ですが、第一種衛生管理者も、メンタルヘルスマネジメント検定(Ⅱ種、Ⅲ種)も、ほぼ同じ方法で勉強を進めていました ◡̈*
関連する法律が重複しているので、せっかくならと!
次の目標は数年後に社労士にチャレンジしたいなと思っています。30代のうちにチャレンジしたい👏
読んでいただきありがとうございました!
受検された方はお疲れ様でした👏
これから受検される方は頑張ってください👏
応援しています!