ボスマネジメントって
前回、ボスマネジメントについて書くといって、
違うことを書いたことに気づいたので、
簡単に、ボスマネジメントについて。
皆さんのボス、上司はどんな人ですか?
尊敬できる、話を聞いてくれる、細かいことに配慮してくれる。
私のボスもそんな一面はあります。
一方で、
言っている事とやっている事が矛盾している、
方針がぶれるので、その都度振り回される、
話を聞いてくれない、
そんなボスもいると思います。
そんな中、最近知ったボスマネジメントという言葉。
要は、ボスに振り回されるのではなく、
こちらがボスの立場や心情などを慮って、
こちらがコントロールする、という概念です。
(こちらのサイトにまとまって説明がしてあります。https://www.servcorp.co.jp/blog/archives/boss_management_7tips.html?amp)
私はこの概念に出会い、救われました。
他人は変えられない、変えられるのは自分だけだとはよく言いますが、
まさにそのこと。
自分がきちんと報告・連絡・相談してボスを不安にさせないこと、
ボスがどんな考えでその行動をとっているのか推察すること。
それを配慮した上で、自分の希望を聞き入れてもらえるよう工夫すること。
そうやって自分が上司をマネジメントすることだと理解しています。
(詳しい方、もし違っていたら教えてください!)
なので、
うちの上司、全然話聞かずに突っ走っちゃってついていけない、
とか、
方針ぶれぶれでいつも振り回されるのよね、
とかいうケースには、もってこいの概念ではないかと思っています。