![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94456472/rectangle_large_type_2_5f27df520518602b2a1806b5c55e66be.jpeg?width=1200)
短歌ワークショップのご報告
今年も残すところ、あと1日となりました。
あまり実感もなく、いつも通りの休日のような一日を過ごしています。
転職して3か月。
やっと気持ち的に落ち着いてきたので、久しぶりに短歌を作ったり、noteを見に行ったりと、これまでの日常を少しずつ取り戻しています。
先日はクリスマスイブのイベントで短歌のワークショップをやらせてもらいました。
私自身、初めてのことで緊張もしましたが、何とか無事に終了しました。
参加させていただいたのは、佐倉市立美術館で開かれたBookドゥンドゥン一箱古本市でした。
きっかけは、前の職場でご一緒した絵本日和|noteさんに誘っていただいたことでした。
もともと予定していたワークショップにキャンセルが出たので、代わりに何かできないか、というご相談を頂いたのです。
私にできる事なんて何もないけれど、せっかくの本好きが集まる古本市で、みなさんと短歌を作ったら楽しいかも・・・と思って、短歌のワークショップを提案してみました。
昨今の短歌ブームもあり、「それいいね」と言っていただき、参加することになったのでした。
ワークショップの内容はこんな感じ
①クリスマスにちなんだ言葉(5音と7音)をあらかじめ、たくさん用意して、みんなで組み合わせて短歌にしてみる
②慣れてきたら、自分の短歌を作って、折り紙の本に書き上げる
以上!
私が用意したのは、クリスマスっぽい言葉と折り紙。
![](https://assets.st-note.com/img/1672400840059-p4EhNKUUfT.jpg?width=1200)
それから、自分のプロフィールをまとめたZINEを作成。
短歌と私を知っていただくために、私の短歌を数点、折り紙などに印刷し展示する。
![](https://assets.st-note.com/img/1672400932949-XvjSYkgRqg.jpg?width=1200)
こんな工程を当日までに準備し、なんとか本番を迎えました。
古本市のワークショップということで、会場は本好きさん達がたくさん集まって、とっても温かい雰囲気に包まれていました。
クリスマスイブということもあり、みんな笑顔&笑顔
この会場の雰囲気のお陰で、私もさほど緊張することなく、初のワークショップを楽しむことができました。
あっという間の1時間。
写真を撮る余裕がなかったので、ワークショップ中の様子をお見せすることができませんが、寄せ集めの言葉たちでそれなりの短歌になったことに、みんな大喜び!
最後は自分の短歌を作っていただいたのですが、15分間真剣に、指折り数えながら、チャレンジする皆さんの様子に癒されました。
楽しんでもらえていたら、いいな・・・。
初めてのワークショップ、引き受けた直後は心配ばかりしていたけれど、いざ準備を始めてみると、どんどん楽しみになってきて、無事やりきることができました。
あの時、声をかけていただいたときに、「やってみよう!」と思った自分は間違ってなかった!
古本市のスタッフの皆さんや、参加してくださった皆さん、そして何より、私を信じて託してくださった絵本日和|noteさんには、心から感謝です。
そして!
来年2月・・・またお誘い頂いて、今度は私も古本市の店主となって参加することになりました。
こちらも初体験になりますが、楽しんで準備しようと思っています。
「柴犬短歌」を推敲してZINEに仕上げて販売する!
それが次回のチャレンジです。
もう12月も終わり。
のんびりしていたら間に合いません!
さっそく取り掛からなくては。
それでは、みなさん、よいお年をお迎えください。
![](https://assets.st-note.com/img/1672401075878-piUqqof1Tj.jpg?width=1200)