見出し画像

夏休みには「猫の手」を

こんにちは。訪問介護サービス提供責任者のスタッフkです。

7月もあっという間に1週間が過ぎました。もうすぐ夏休みの方もいらっしゃるのでしょうか?


⭐️一人暮らしの高齢者には出来ないことがある

介護サービスのため、日々、いろいろな利用者様のお宅に訪問しています。

お家の中が綺麗に片付いていて、何も問題がないように見える場合でも

「ホンマはこれが気になるねんけど、体が追いつんから・・・😓」

というお話を聞くことがあります。

例えば、使っていない大型の家具を捨てたいとか、カーペットを新しくしたいとか、アルバムの整理をしたいとかです。

どれも介護保険サービスでは対応できないことなので、私たちが支援するわけにはいきません。

(弊社自費サービスの「ちょこっとらいふ」であれば対応できますが、要不要の判断はご本人やご家族にしていただく必要があります)

いろいろなことに配慮する性格の方は、自分の子供相手にでも「仕事があるから頼んだら悪いかな」とか「忙しいのに帰ってきたときに用事させるなんて」と気を使ってしまいがちのようです。

それでも「何か手伝うことある?」と聞かれれば頼みやすかったり、実際には何も用事を頼まなくても嬉しいものだそうです。

そこで、もし帰省する予定があって時間にも余裕があるのなら、夏休みには「猫の手」として時間やちょっとした労働力をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

⭐️いろいろな猫の手

猫の手をプレゼントするとしたら、何が思い浮かびますか?

すぐに「実家にはこれが必要」「お母さんはこれが喜ぶ」と思い浮かぶ方もいらっしゃれば、何をすればいいのか分からない方もいらっしゃると思います。

一番確実なのは、お母様に聞いてみることだと思います。

「今度の夏休み、時間があるから一緒にしてほしいことない?」
「人手がいることあったら手伝うで」

という感じです。

こちらから提案したい場合は、こんなものはいかがでしょうか。

アルバムを一緒に整理する

アルバムを一緒に整理する写真がいっぱいあって、そのままになっているというお話は時々お聞きすることがあります。思い出話をしながら、一緒に片付けるのは楽しそうです。

電化製品の買い替えに付き添う

経年劣化で寿命が近づいている掃除機や電子レンジを使い続けているご家庭もあります。

大きな買い物なので自分だけで判断するのが不安だったり、電気屋さんまでの移動が大変だったりと買い替えられない理由は様々です。

出来るだけシンプルで操作が簡単な物を選べば、先々もきっと助かります。

大きなゴミを捨てる

処分の仕方が分からなかったり、力が必要だったりで処分を先送りしている物があるかもしれません。

高齢者のお住まいには、想像しているよりもはるかに多くの「壊れた物」「使えない物」が潜んでいることが多いです。

不用品を処分すると使えるスペースが広がりますし、安全の確保にも繋がります。

網戸を洗う・障子を張り替える

介護保険サービスでは対応できない部分ですが、窓の汚れを気にされている方は多いです。

窓周りが綺麗だと、陽射しが明るくて家中の雰囲気も良くなると思います。

携帯(スマホ)の使い方を確認する

電話会社のガラケーサポート終了などで新しくスマホを購入する高齢者が増えています。

スワイプしたり、長押ししたり、といった操作に戸惑われている方も多いようです。

お時間があるときに目の前からメールを送ったり、電話をかけたりして、使い方を一緒に確認してみてはいかがでしょうか。

庭の手入れを手伝う・手配する

ここも介護保険サービスでは禁止されている部分です。

もともと植木の手入れなどが好きだった方などは、お花や木の手入れが行き届かないことを気にされていることもあります。

雑草の手入れだけでなく、思い切って手入れが少なくて済むお庭を相談してみるのもいいかもしれません。

⭐️電話だけでも喜ばれます

利用者様の中には

「子供から電話がかかってきた😊」
「薬を飲んだか電話して聞いてくれる✨」

とご家族からの1本の電話にすごく喜ばれる方も多いです。

ですが、猫の手も借りたいほどお忙しい方もいらっしゃると思います。

時間が取れなくて帰省できないとか、贈り物をする習慣がない場合には、試しに電話をかけてみてはいかがでしょうか。

メールもいいですが、電話でのやりとりは生活状況の把握だけでなく、認知機能や聴力に変化があった場合に気付きやすいという利点があります。

それに、電話をきっかけに次回のお出かけや片づけなど、楽しい予定に繋がるかもしれません。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!


『神戸|介護事業所の有限会社まいらいふ』
・YouTube「まいらいふ介護チャンネル」
・おむつ交換パーソナルレッスンはじめました!
・会社様向け介護離職防止セミナーも開催

いいなと思ったら応援しよう!