見出し画像

年上の後輩。

弊社には、今年の4月に中途入社した3人+10月1日に異動してきた人の、計4名の新人がいる。

4月に入社した3名のうち、1人は同い年で2人は一回り以上も年上。

そして、10月に異動してきた人も、お父さんと言っても差し支えない程度には年上。

今の会社に入社して約6年になるが、私にとってはほぼ初めてとも言える後輩ができた。

先の3名は研修のときに関わったぐらいで、その後は部署がちがうこともあってあまり接点がない。

1人はまあ休憩室の席が隣ということもあって、たまに会話をすることがあるぐらい。

ただ、この3人は仕事覚えも早く、今では生産ラインに入って卒なく作業をこなしている。

問題は10月に異動してきた方の新人。

これがもうお手上げ状態で困っている。少々言葉が悪くなるが、いわゆるポンコツ。

まず、異動してきて3週間近く経つが、彼に仕事を教えている際にメモをとってる姿を一度も見たことがない。

だから、何度も同じミスをする。

5分前に注意事項を説明して1人で作業させたところ、見事にやるなって言ってることをやった。ナンダコイツ。

プライドが高いのか、一見、低姿勢を装っているが人の話を最後まで聞かないうえに返事もどこかめんどくさそうだったり、露骨に不機嫌そうに返事をしてくるときさえある。

年齢を聞けば55歳だとか。

定年まで残り5年というところで、追い出し人事を受けて工場に異動してきた人。

その背景だけを聞けばかわいそうだなとも思うが、実際に一緒に働いてみるとなぜそんな仕打ちを受けているのかがよくわかる。

私もメモをしっかりとるタイプではないので強く言えた立場ではないが、ここまで物覚えが悪い方でもない。

物覚えが悪いというより、彼の場合は何においてもセンスがないといった方がいいのかもしれない。

ただ数を数えるだけの仕事を与えたのに、それすらもまともにできない。

こう言ってはなんだけど、小学生のうちの子どもたちの方がよっぽど早くこなせる仕事だと思う。

簡単なことを難しくするタイプなんだろうな。

そのくせ、プライドが高いからかわかった気になって同じミスを連発する。勘弁してほしい。

はー、年上の後輩はめんどくさい。

いいなと思ったら応援しよう!