脳卒中者の反張膝を分析する
脳卒中者の歩行パターンでよく観察される反張膝は、麻痺側立脚期を安定させる戦略として見ることもできますが、長期的な予後を考えると好ましい戦略であるとはいえません。
当然ながら、この反張膝に対して分析を行い治療に反映する必要があります。
一方で、膝関節は中間関節であるため、特にCKCにおいては股関節や足関節の動きにも依存しやすい関節です。
そのため、分析に難渋するケースは多いのではないかと思います。
反張膝は、主に歩行中のLRからMSt、TStまで観察されることが特徴の1