見出し画像

狩猟女子の近況

こんばんわ🌛
なんとなんと‼️
もう、土曜日って知ってました?😳

一週間、7日あるはずなのに、もう土曜日でびっくりしている私でございます😳😳😳

今週は、濃厚な一週間でした。
月曜から、古民家のデザイナー担当の同級生に来てもらって、打ち合わせやら、Jさんと一緒に方向性とか宿泊内容、スケジュールなど細かいとこの打ち合わせやら、島根進出する大手企業のリサーチやら、全国の宿のリサーチやら、やらやらやら😳
凹んだり、上がったり忙しかったなぁ🫠

一週間が早いのは、充実してたからだな✨

さて、本題
前回の予告、息抜きに狩猟女子の近況です。

去年免許取って、今年から本格的に父親に弟子入りし、罠かけたり、鉄砲担いで山に行ったり、鉄砲パーンてしたり。
なかなか、充実した日々を過ごしております。

ここで一つ、コミュニティで気づかせてもらったことがあります。
私はなぜ狩猟をしてるの?ってこと

実はあれからとても考えました。
確かに、父の後やりたいなと思ったから
小さい頃から、慣れ親しんだ環境に抵抗がなかった
女猟師ってかっこいいやん!
とか思ってたけど、ふんわりとね

だけど、今回やっぱ強く思ったのは、コミュニティでも話したけど、
田舎は、害獣と隣り合わせに生きていること。
熊が出れば町内無線で、どこどこに熊が出ましたって放送が町内に流れる。

田んぼ、野菜を作る頃には必ず、イノシシに米をなぎたおされる。

ほんとに、共存なんです。
お互い生きるのに必死!
食うか食われるかの世界
人間が勝つこともあれば、猪が勝つこともある。

ちっこいイノシシ見つけてかわいいって思って近付くと吹っ飛ばされる。
自然界で、武器を持たない人間が1番弱いと私は思う。

父がよく言うのは、昔は猪なんで取れた日には町中の人が集まって皆んなで喜んで食べてたんだって。
獲れるのはたぬきや、あなぐまくらいのもんだったって。
じゃなんで、今猪やしかが、とれるん?って話だけど、それは山を手入れしなくなって食べるものがなくなったり、住む場所がなくなったりして里山に降りてきたからだって言ってた。

平成たぬき合戦ぽんぽこの世界ね!
あれ見ると考えさせられる。

だけど、私たちも生きて行かなくちゃだから、イノシシや鹿を捕ってる。

だから、命いただく。
美味しくいただく。
それが、今の私の考え。

いろんな思い人それぞれあると思うけど、いつも捕ったらありがとうって思う。

イノシシもしかも、一生懸命生きて、私たちも一生懸命生きてる。

それが私の原点だなともう一度考えさせられるミーティングだったなと。

息抜きのつもりが、熱く語ってしまったね😆

イノシシさん、鹿さん、私の相棒・猟犬達もありがとう😌


今週はちょっと遅くなったけど、毎週更新していこうと思ってます😁
インスタも全然あげれてないのに今気づく😅
クラファンも早く仕上げて行かなきゃとずっと気づいている🤣🤣

応援よろしくお願いします‼️

ではでは、
次回farm stayについて👍

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集