![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109788851/rectangle_large_type_2_7a78e136e5dae40cd6799a1131e5fb7e.jpeg?width=1200)
スマホを必要最低限にしたらメリットが大きすぎたはなし
みなさんこんにちは♪
ななこです。
今日はスマホとの付き合い方を見直して、すごく大きな効果を感じたので実体験を交えてご紹介したいと思います。
スキルアップのために時間を取りたいけど、ついついスマホを見てしまう。
スマホ疲れを最近感じている。
スマホを使い始めてから幸福度が下がったような気がする。
などなどスマホとの付き合い方を今一度考え直したい、という方には是非読んでいただきたい内容です。
わたしは元々かなりスマホに依存していたと思います。
スマホを持ち始めてから数年前くらい前までは、宝物のようにスマホを枕元に置き、LINEやインスタを意味もなく開き、Youtubeを何時間にもわたって見ていました。
自宅で過ごす休日を1日スマホに捧げたこともあります。
ですがここ数年の間にやりたいことが明確化したこともあり、時間の使い方を考えるようになりました。
またスマホに対しての疲労感や現実世界を生きていないような感覚を感じるようになり、スマホが私たちにどのような影響を及ぼしているのかを知りたいなと思うようになりました。
いくつか書籍や記事を読んだりしましたが、特にアンデシュ・ハンセンさんの書かれた「スマホ脳」は面白かったです。
世界的ベストセラーになった本なので、読んでいる方は多いかもしれませんね。
今までなんとなく感じてはいたけど言葉にするのが難しかったことが科学的根拠をもとに言語化されていて、頭の中で合点がいく事ばかりでした。
自分自身がその事柄に強く納得している。
ということが習慣を変える強いエネルギーとなります、興味のある方は是非読んでみてくださいね♪
では実際にスマホやSNSを利用する時間が減ったことで、わたしが日常生活においてどのような変化を感じたのかをお話ししたいと思います。
スマホデトックスをして感じた効果
集中力が上がった。
スマホは使用していなくても机の上やポケットの中にあるだけで集中力を低下させることがわかっています。
実際にスマホをデスクに置いて仕事をしていた時は、通知音で集中力が途切れ気づいたらLINEに夢中になっていたこともありました。
ちなみに集中力が中断されてからもとに戻るまでは23分もかかるそうです。
現在はスマホはデスクから離した場所に置くようにしていますが、確実に集中力が上がり仕事や勉強の能率が上がりました。
1日の自分に使える時間が増えた。
以前は朝起きてから、休憩がてら、寝る前などにスマホを触っている時間がありました。
SNSやYoutubeなどを見ているとあっという間で、平均して1日3時間ほど時間を使っていたと思います。
現在ではSNSはLINEのみ、Youtubeはスマホでは見ないので使用時間が圧倒的に減り、浮いた3時間はスキルアップのためにたっぷり使うことができています。
使うお金が減り貯金が増えた。
これはどういうことかというと、スマホを1日に何時間も見ていた時はSNS上でバズっている商品が欲しくなったり、暇だから見ていたショッピングサイトで衝動買いをしたりと目にしてしまったから欲しくなる買い物がよくありました。
SNSやネットサーフィンをしなくなると、買い物が必然的に本当に必要なものや欲しいものになるので自然と節約になり、お買い物の満足度も上がったように思います。
睡眠の質が上がった。
スマホを寝る数時間前から見ないようにすると、本当に睡眠の質が変わります。
寝つきも良くなり、朝もスッキリ起きられるようになります。
また朝一番でスマホを見ずに行動を開始するのは本当に気分が良いです。
先ほど紹介したスマホ脳にも書いてありましたが、実際に先進諸国のほとんどで、睡眠障害の治療を受ける若者が爆発的に増えているそうです。
眠れないからスマホを見ていてとんでもない時間になっていた、という経験がある方も多いのではないでしょうか。
後ほど紹介しますが、わたしはスマホを寝室では充電せず、別の部屋に置くようにしています。
幸福度が上がった。
実はこれが一番感じた大きな効果かもしれません。
元々わたしはスマホでSNSやYoutubeを見るたびに、他人の華やかな人生を見ることでなんとなく現実逃避をしているような、自分の人生を生きていないような感覚を感じていました。
なのでSNSなどの他人の人生の覗き見(変な言い方ですみません。)をやめたことで、大袈裟かも知れませんが自分の人生を今やっと生きているような感覚があります。
外を歩いていても画面ではなく植物の変化や空を眺めたり、大切な人と会う時も会話に100%集中できたりと現実に起きていることを画面を介さずに楽しめるようになりました。
またSNSをしていないおかげで久しぶりにあった方から聞く話が新鮮で、会話も以前より弾むようになった気がします。
やはり現実で起きていること、今目の前にいる人を大切にすることが幸福感を高める秘訣だと思います。
ではここまでどのような効果を感じたのかをご紹介してきましたが、スマホデトックスの具体的なコツをご紹介いたします。
効果があったもの、なかったものどちらもご紹介しますので是非参考にしてみてください。
効果があった方法
では実際にどのようにしてスマホを使用する時間を必要最低限に減らしたかをご紹介していきます。
前提条件として気を付けているのは、投稿系のSNSは利用しない、ゲームはしない、アプリは必要最小限にするようにしています。
また通知は着信以外のサウンドをオフにしています。
ギガ少なめ+スマホにWifiを繋げない。
いきなり、「え?」と思った方もいるかも知れませんが、これが一番効果的でした。
正直様々なやり方を試しましたが、簡単に解除できるものは解除してしまい、意志系のものは意志が持てずガラケーにしようかと思っていたくらいでした。
ですがMapや公共機関系のアプリなどスマホじゃないと流石に不便というものもありこの方法にたどり着きました。
使用用途にもよりますが、動画や画像をあまり見れないようにしたいのでギガは5〜10ギガ程度がおすすめです。
Wifiを切ってからYotubeなど動画はもちろん、写真が多いSNSやサイトも控えるようになり暇だからとスマホを見るがなくなりました。
是非試してみてほしいやり方の一つです。
Youtubeは関連動画を非表示設定。
こちらの方法は少しパソコンが得意な人向けにはなるのですが、効果は抜群です。
Youtubeは本来、おすすめ動画や関連動画などが画面いっぱいに表示されているので気づいたら何時間も見てしまっていた。という方も多いと思います。
ですがYoutubeは素晴らしいサービスだと思いますし、仕事の情報収集やどうしても見たいチャンネルなどはありますよね。
そこでわたしはChromeの拡張機能を使って検索したもの以外真っ白になる設定にしています。
スマホもWifiを切っているので基本YoutubeはPCのChrome経由でしか見ません。ちなみにわたしが追加したのはDF Tubeという拡張機能ですが、他のブラウザに対応しているフィルタもあるようなので興味がある方は「Youtube 拡張 非表示」 「DF tube 拡張 Youtube」で調べてみてください。
ブログでとってもわかりやすく手順を解説してくださっている方がいます。
この方法を使ってからは今までどれだけおすすめの動画を無意識に見ていたのかが分かり、自分で検索したものしか出ないのでYoutubeは必要最低限しか見なくなりました。是非試してみてください!
スマホの機能をなるべく置き換える。
この方法は便利さからは遠ざかっていくのですが、スマホを手に取る回数を減らすことで自ずと使用頻度や時間が減るようになっています。
アラーム機能→目覚まし時計
翻訳アプリ→辞書
電卓機能→卓上電卓
タイマー機能→卓上タイマー
ショッピング系→PCで注文する。(スマホのアプリに比べると必要な時にしか見なくなりました。)
などなどよく使用する機能で置き換えられるものを、それぞれ用意したことでデスクにスマホを持ち込む必要がなくなり、快適にスマホデトックスができています。
個人的には使い心地も無機質なスマホより、それぞれのツールがもつ温かみや機能性があり気に入っています。
是非みなさんがよく使う機能を、実際の道具に置き換えてみてください。
物理的に遠ざける。
この方法はシンプルにして究極です。
わたしはスマホに邪魔されたくない時間。すなわち自分が必要としていない時間(緊急時や急用は時は電話をしてね。と周りの人に伝えています。)
はスマホを部屋の外に置いています。
仕事中や勉強中そして就寝時は同じ部屋にいないようにします。
また電話以外の通知は鳴らない設定にして、自分の見たい時に確認するスタイルにしています。快適なので是非試してみてください♪
効果がなかった方法。
ここでは逆に試したけどわたしには効果がなかった方法を理由と一緒に、ご紹介していきます。
i phoneを白黒にする。
確かに見ていて楽しさは減りましたが、写真も白黒になってしまい流石に不便すぎて戻してしまいました。
i phoneのスクリーンタイムを設定する
i phoneにはアプリや時間に制限をかけられる機能があるのですが、解除が簡単すぎて解除して使うの癖がついただけであまりわたしには効果がありませんでした。
おやすみモード
こちらもi phoneの設定で就寝時間に通知を切ってくれるのですが、着信に気づかなすぎてクレームが入り止めることにしました。
確かに起きていても長時間おやすみモードにしていたので、極端だったかもしれません。
時間を決める。
自分との約束系は基本無理でした。
今日はスマホを見る時間を減らすぞ!ほど破りやすい約束はなかったです。
スマホの中毒性>>>自分の意志
でした。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
スマホを含めたデジタルツールは本当に便利で、わたし自身手放したら仕事ができなくなってしまいます。
ですが過度に使いすぎると、スマホ中心の人生になってしまい目の前にある大切なものがどんどん見えなくなってしまう気もします。
自分にとって本当に大切なものはどこにあるのかをしっかり理解した上で、上手にデジタルツールと関わっていきたいですね。
本日もありがとうございました。
みなさんがより幸福な毎日を過ごせますように!
ななこ