見出し画像

【夫の愚痴】 家庭は職場じゃない!妻は夫の部下じゃない!と叫びたい夜

「妻は夫の母親じゃないのよ」
と妻を母親のように甘え倒し
奥さんはもとより、友人や職場から非難されて
やっと自分が夫としてダメダメだった
と気づく話はよく耳にします。
結婚したのだから、
息子から夫に変わったのに、
いつまでも妻に甘えて
「産んだ覚えのない長男」に成り下がってしまうのは
情けない話です。
私には息子が4人いますが、
こうはならないよう
ちゃんと身の回りのことは
自分でできるように育てるつもりです。

でも今回は夫の話。
私の夫は、上記のような産んだ覚えのない長男ではないですが
仕事人間のためか、
仕事での振る舞いを家庭にも持ち込むことが多々あります
私が仕事していない後ろめたさもあるかもしれませんが、
私には
職場のように子育ての問題も解決できると思っている振る舞い
がカチンときてしまいます。

例えば、
私「洗濯物を畳んだそばから、はいはい始めた息子に倒されてやり直しだよ」
夫「だったら、手の届かないテーブルの上でやればいいんじゃない。もしくは寝てからやるとか」

なんか上からの物言いなんですよね。
解決方法としては合っているのかもしれませんが、
一番は私の大変さをわかってほしい、
もしくは手伝ってほしいのに
アドバイスだけで自分は何もしないで終わってしまっているところに
モヤモヤしてました。


子育て以外にも、
プリンターがもう動かなくなってしまったので
新しいのが欲しいと言ったところ

「それだけでは理由が弱い」

はあ?
理由が弱いってなんじゃ?
壊れた以上の強い理由ってなんじゃ?

まあ職場では「壊れた」だけでは
新しい備品買う書類は作れないのは
なんとなくわかりますが、
なぜそれを家庭にまで
求めてくるのはなぜなのでしょうか?

昨夜も
上からのもの言いで思わず
外に出ていきました。

私「次の塾の日が変更になった」
夫「結果だけ言うんじゃなくて、何がこうなったからって理由を言ってから
こうなりましたって経過を言う言い方をするようにしてよ。」

まるで部下を指導する言い方に思わずカチンときてしまいました。

私としては、
生理痛がしんどい中嫌いな晩御飯作りをした後、
予想もしていなかった長男の学年閉鎖からの定期テスト延長、
それに伴っての塾の日程変更を夫に伝えただけなのです。
多分私も疲労がピークだったので
余計に夫の言動にカチンと来たのだとは思います。

もちろん、
これが自分の上司にいう報告なら
結果だけポツンというわけではなく、
ちゃんとストーリーを作って上司に伝えていたと思います。
でも夫は上司ではなく、
夫婦という対等な立場。
職場ではなく、家庭だから少しは砕けた言い方でもいいはずなのに、
と思ってしまうのは私のわがままでしょうか?

結婚当初、
雑談ですら上司と部下な会話を求めてきて、
会話の仕方を改めなきゃと思い

「夫を上司と思って会話せよ」

と紙に書き冷蔵庫に貼っていました。

私としては
旦那との会話を上司のようにしないと
本気で通じないと思っていたから
した行動でしたが
流石に夫はまずいと思ったのか、
この紙は外してくれと反省してきました。

でも今でも
この「夫を上司と思え」じゃないと
時々会話にならないと思ってしまいます。。。


夫が職場でも気を張っているのはわかりますが
仕事モードを家庭まで持ち込むのはなんとかなりませんか?
子供達も夫がこういう態度だと、
今日会った出来事すら
「だったら結論は何?」
と言い出しそうで怖いです。

世のお父さんたちよ。
家に入る時は
まず仕事モードをオフにしてから
「ただいま」を。

#子育て
#育児日記
#夫婦エッセイ
#夫の愚痴
#仕事モード


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集