「床の水拭き」を2ヶ月続けられた理由を考えてみた
こんにちは! 10年前に「日本の波動が高い理由は拭き掃除があるから」と言われ、今頃思い出して感動しているポリンです。
床の水拭きを始めた時に、知人が言ったこの言葉をふと思い出しました。
波動の話もよく聞くけれど、水拭きと関係が、、、??
「雑巾がけ」は掃除の基本??くらいの認識でいたけれど、拭き掃除の波動が高いとまで言われてしまうと確かにそういう気もするし、いくらなんでもそれは言い過ぎ?と思ったり。
開運は掃除から、は今や常識な感じですけど、開運など気にならないくらい「床の水拭きは気持ちいい!」ことをお伝えしたい!
今日は3ヶ月目に突入した「床の水拭き」が続いている理由をじっくり考えてみたいと思います(^^
きっかけは浅見帆帆子さんのYouTubeの動画。
↓↓↓↓↓
運がよくなるモーニングルーティン、1日10分雑巾で玄関・廊下・トイレの床の水拭きをやってみて~という内容。
私は玄関・廊下・トイレの他に、キッチンの床も加えることに。
ポイントは
①きれいな水で洗った雑巾を使うこと
②朝10分でよいとのこと
その1 拭き終わった後の爽快感にはまった!
掃除と聞いてなぜ掃除機じゃいけないのか?と思われるかもしれませんが、手と体を動かす「拭き掃除」が大事なのです!
汚れは雑巾の具合でわかりますし、床がピカピカになるだけでなく自分自身もきれいになった感覚になるんですよね。
棚の上でもなく机の上でもなく、床を拭くこと。コレが爽快感この上ない!
拭いた後の床周りの空気の粒、輝いてます。波動が上がるってこんな感じなのかな~
とにかく癖になるレベル。終わった後にまだすぐやりたくなる~♪♪(やらないけど、、)
その2 スリッパをはかなくても床を歩けます。
床って自分を表すんですってね。自分の土台のようなものなのかな。
フローリングって埃が目立ちますよね。2~3日何もしないとホワホワ~と綿埃が~(^^;
フローリングでスリッパを履くのは当たり前すぎて疑問にも思わなかったんですが、ひょっとすると無意識に汚れや埃を警戒していたのかもと気が付いたんです。
埃を掃除機で吸うのと、水拭きではそりゃぁ埃の度合い違いますよね。水拭きの後は、スリッパを履かずに床をペタペタ歩くことが快適にさえ感じるのですよ。足がキレイな場所を求めているとでもいうのでしょうか。
床を信頼している!つまり、自分を信頼している!
すごいなー(前はどんだけ汚れてたのか~って、、、苦笑)
その3 床掃除で集中力倍増!
朝の水拭きは、単なる掃除というには留まりません。
「手と体を同時に動かす」ということが、何かとても良い風に作用している気がするのです。
無心に手と体を動かす集中力って、ただ頭を使って集中するのとは違って体感なので、ずしっと重みがあります。
空想じゃない、現実そのもの~。だからそこで得られた体感は信頼できる。これもやはり自分を信頼することにつながる気がします。
しかも気が付くと手を動かすことに集中して意識が「無」になれるので、瞑想状態、結果的に集中力もあがり、それが日中ず~っと続くような気がするんです。
気持ちいい、ただそれだけで毎日続けられてしまう「床の水拭き」、10分の早起きの余りある恩恵が、きっと得られるのではないかと~。
私も3ヶ月目突入、無理のない継続で新しいご報告ができるといいな~!
最後までお読みいただきありがとうございました!