
これも片づけられると、思わなかった。
モノの片づけは知っている。
資格を取ったから、自分でできる。
私が片づけの資格を取った
2年前に比べたら、
そんな人も増えてきたように思う。
では、「心の片づけ」を
知っているだろうか。
心と聞くと、
カウンセリング?深刻なやつ?と
思われるかもしれない。
心の片づけとは、元の自分に戻すことだ。
「モノだけ」を片づけていた私。
先日、所属している片づけの団体、
日本ライフオーガナイザー協会が
行っている講座を受けた。
それは「セルフメンタルオーガナイズ講座」だ。
自分で自分の心を整えるスキルを学べる。
(片づけのプロ・ライフオーガナイザー
1級取得者のみ受講が可能。)
「心の片づけ」を知ったのは、
5年以上前になるだろう。
自己流でモノを片づけているとき、
ある1冊の本に出会った。

『しなやかに生きる心の片づけ』
メンタルオーガナイザー®︎ 渡辺奈都子さん
「心って片づけられるんだ」
モノだけを片づけていた私にとって、
衝撃だった。
ミニマリストに憧れて、モノが減った。
なのに、満たされない。
つまらない。
捨てるものを探す毎日に、
嫌気がさしていたからだ。
その後、
メンタルオーガナイザーの方に
「心の片づけ」をお願いした。
すると、
周りに流される事もなく、
焦ることもなく、
ほぼ望みどおりに目標が叶っていった。
自分のリズムで進んでいる感覚は、
心地いいものだった。
心の片づけは、
カウンセリングではない。
どん底からハッピーへうなぎ上り!
フー!でもない。
「常に心が整ってます♡」
そんな人は、少ないはずだ。
心が乱れた時にどう行動するか、が鍵だ。

学んだことを生かす方法。
心の乱れの少ない状態で
毎日を過ごせたら、
どんなにいいでしょう。
ブワッと吹き出した、怒り、焦り。
ガクンと肩を落とすような落ち込みは、
感じていいのです。
そのあとどうするか、は選べます。
物が少ないミニマリストがよくて、
インテリア雑貨が多いお家が悪いでもありません。
モノの片づけに正解がないように、
心の整え方も自分流にアレンジしていい。
学んだスキルや知識は、
自分なりに工夫してこそ生かされます。
いいなと思ったら応援しよう!
