
2024年を振り返ったら2025年になってた
2024年は9番街レトロをきっかけにお笑い推し活に出戻った。令和ロマンとナイチンゲールダンスのことは前々から好きで、友人たちに9番街レトロのことも布教されてたけど。でもなかなか手が出ず……今年ようやく9番街レトロのネタを観で好きになったわけだ。
そのことは前のnoteにも書いてるから割愛するとして。あれから9番街レトロのYouTubeに体制さんが出たのをきっかけに兄弟を知って、兄弟のライブに通うようになった。体制さんから入ったはずなのにネタを観たり、様々な情報を集めていくうちに紅葉さんが作り出す世界観にすっかりハマった。
「体制から入って紅葉の世界に沈む。それが兄弟のファンの増やし方だ」とファン仲間から明かされた時には私はすっかりそのレールに乗ってファンになっていた。
9番街レトロと兄弟を通じて、たくさん面白い芸人に出会えた。
深夜のハチミツ(ハチミツっ!)とナイチン街レトロを観るのが週末の楽しみになった。イチゴがレギュラー番組決まった時や、家族チャーハンと金魚番長がM-1準決勝行った時は嬉しかった。名前しか知らなくてはなんも思わなかったけどシンクロニシティやド桜が面白かったのを知れた。
兄弟きっかけに26劇場を知り、早く劇場に上がってきて若手たちの中心になって欲しいと思った。早くことぶきのネタが見たい。テキセツの街とてんまとボニータと梅谷斎君とこんねきちゃんに劇場カムバックしてほしい。まっすぐ加藤にも。
……10億円とシノブもその中の一組だったから解散する時は悲しかった。
本当に来年はどうなるのかって少ししんどくなってきた。でもそれも含めてお笑い推し活なんだよなとも思う。しんどいことも楽しいことも仲間と一緒に分かち合えるって最高だなって思う。
それとは別に友人からずっと勧められてためぞんを観るようになった。きっかけなんて忘れた。ただなんで私今までスルーしてたのかなとは思った。
私はひたすらめぞんといえば原さんだった。推してくれた友人が原さん推しでたくさんたくさん語ってたから。吉野さんがめぞんの9割9分を仕切ってるのもわかってたのに。
でも板橋ハウスをきっかけに普通なら人気格差が出たら関係が悪化してもおかしくないのに。それを広い度量で受け止めてる温厚で優しい原さんが私は大好きだった。
吉野さんの話はまた今度noteに書くとして、とにかくめぞんをきっかけにそうして板橋ハウスを観るようになった私はピュートと軟水も見るようになって、面白くてまたライブ観たいなって思った。パーソナルな部分を調べていくうちに竹内さんもポイントさんもつるまるさんも大川内さんも好きだなーって思えるポイントたくさん見つかったから、来年はきっと彼らも見ていくんだろうな。
長々と書いてしまって年越してしまったけど、2025年も何卒よろしくお願いします。
写真は職場の忘年会で食べた高級焼肉。