![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80472558/rectangle_large_type_2_d4c9f790e1bd00d3c9eafd6d8b190c23.png?width=1200)
#051 絵本「ゲナポッポ」→SDGsのうた
2022.6.11.
昨年の夏、友人と「ボローニャ国際絵本原画展」に行った。
今年のサイトもあったので…こちら↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80468694/picture_pc_db0e6c062bf8cb8189adc8752457a2b5.png?width=1200)
そこで、展示されていたわけではなく、ミュージアムショップで出会った妙な本があった。
クリハラタカシさん著、「ゲナポッポ」である。
薄いしあまり文字もなく、シュールな内容。
独特のゲナポッポワールド全開なのである。
この本、なかなか学校に来られていない子に「よかったら読んでみて」と渡してみたら、後に読んでくれていたことが発覚!
文字も少ないし、本を読むのとっかかりとしても良いのかもしれない。
ある時、NHK for schoolのサイトで、学習に使えそうな動画を検索していると、SDGsのうたというものを発見した。
そしてそれを聞きながら、もう一つ発見した。
この絵…ゲナポッポの人じゃない?
サイトにて、絵を描いた人をチェック!
「イラストレーション:クリハラタカシ」
おおおおお〜
つながっている!!!
もしも私がクリハラタカシさんなら…
このNHKのSDGs動画に…
ゲナポッポを入れる!
と思って、動画をくまなく見てみると…
途中に…
いたーーー!!!!!
(ぜひ探してみてください)
絵本は紹介して学級にも置いていたが、SDGs動画を見たときに同じことに気付いた子がいたのにも驚いた。
一度こういうのを見つけてしまうと、結構派生させてしまう私。
グッズを求めて東京駅の書店にも行ってみた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80468807/picture_pc_8813b260460def30a841dc0a29c3aea7.png?width=1200)
もし、まだ読んだことないという人がいたら、ぜひぜひ手に取ってみてほしい。
そして別件。
4月から「退職したし、できた自由な時間を使って、これまでの実践・自分の考え・起きた出来事とかを少しずつ作品にして世に出そう」と思って買った小さな無地ノート(80枚)。
それがなんと、1冊埋まろうとしている!!!
両面描くと裏側に写ったりするので、片面は鉛筆の下書きとかにしか使っていないとはいえ…なかなかよく続いていると思う!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80468818/picture_pc_476b99df42130e8858808fff49e4aef6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80468839/picture_pc_756475d111c5396b465f1a18fd99753c.jpg?width=1200)
引き続き、楽しんでアウトプット、頑張ろう!
そして読んでくれている皆様、どうもありがとうございます。