![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155541356/rectangle_large_type_2_c829e02a350e37a9ddb2ba96ec4e7066.png?width=1200)
#641 17.5㎡から一歩踏み出す
2024.9.24.
また少し更新が空いてしまった。ケガでも病気でも気持ちが落ち込んでいるわけでもなく、簡単に言えば…多忙だった。(忙しいっていうのはよくないと思いつつ…。)
ちびこさんの記事で気付かされた、今日を含めて今年は残るところ99日という事実…!
8月後半の40歳バースデーあたりに病んでいた反動で、9月はとにかく何かを掴もうと、自分のアンテナに引っかかるものは全部やってみることにした。
結果、9月の私は…
引越しした。
新しい仕事の面接に行った。
教職員でもないのに教職員バレーで躍動した。
ベトナム旅行に行った。
大きなものを挙げるとこんな感じだった。
経営コンサルタントとして有名な大前研一さんが言っていたという、こんな言葉がある。
人間が変わる方法は3つしかない。
1番目は時間配分を変える。
2番目は住む場所を変える。
3番目はつきあう人を変える。
この3つの要素でしか人間は変わらない。
なんかこれ…9月で全部変わりそうな感じ。
特に、一番の大きな変化は引越しだ。
皆さんは物件を選ぶとき、何を基準にしているだろうか。これは人によってかなり個性が出るので、物件探し中に同僚とこの話題で話すのが楽しかった。
ちなみに私は
①キレイ(Gが出ない)
②トイレは独立
③2階以上(防犯上の理由と、Gの件も合わせて)
が絶対条件である。
できればこれも…なんてものを言っていったらキリがない。もちろん駅近がいいし、職場へのアクセスも良いに越したことはないし、独立洗面台もほしいし、南向きが嬉しいし、部屋はゆったりしていたほうがいい。そうなると、驚くほど家賃が高くなる。
9月から勤務形態の変わる私にとって、家賃は大問題だった。
アプリで検索して気になる物件を挙げていき、夏休みの間にとりあえず1つだけ見に行ってみることにした。そこは、建物自体は新しくはないが、中がリノベされていて①②③の条件を満たしていた。しかも、駅から比較的近いし、職場へのアクセスも実家に比べると良い。そして何より…相場に対して家賃が非常に安かった。
ということは、逆に何かちょっと気になるポイントがあるということだ。
恐らくそれは、
狭さ
である。
これまで3つの場所で一人暮らししてきた自分にとって、一番小さい部屋。およそ17.5㎡である。わーお。
兎にも角にも、いろんな人に背中を押されて「えいや!」と実家を飛び出してきた。長い付き合いになるのか短い一時の住処となるのかは分からないが、ここをこれから私の城にしていくのだ!
とりあえず、最近こんなことしてましたのご報告まで。
引越しも新生活も旅行も、また思ったことや考えたことを記事にできたらと思っている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155541419/picture_pc_a17d49ffbdf0d975f79d0c60d7f90f2a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155541420/picture_pc_ad8754f9acf3d667810c6ca5a4bc8ca5.jpg?width=1200)
#教員エッセイではない
#新たなるスタート
#引越し
#私の城
#狭すぎる物件
#ちなみに持っているのはセミダブルのベッド
#そしてカリモクのダイニングテーブルセット
#入りきりません