![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155325870/rectangle_large_type_2_afa2df3041dc2f1db46608d3f5a7bdbb.png?width=1200)
Photo by
kawaii_inu_
#10 嗅覚障害、寛解
寛解は多くの場合、薬を服用していたり、通院をしている状態です。寛解を維持できている場合、次の目標は「休薬(薬剤を止める)した状態での寛解維持=ドラッグフリー寛解」となります。
しれっとnoteを再開して、今すでに耳鼻科巡りを始めてから5年くらい経つ。
今は、だいぶ嗅覚が戻って、波はあるものの安定している。
なんなら以前よりよくなったくらいで、人の口臭や体臭が気になったりするようにもなった。
10年以上付き合ってきた嗅覚障害が、気づけば寛解状態。
朝起きてすぐなどあまり匂いがしないこともあるけど、香水を直で嗅いでも何の香りもしないなんてことはなくなった。
しかも丸一日匂いがしないという日がない。コーヒーもちゃんと味がする。しみじみ嬉しい。
何が良かったのかは結局よくわからない。
鍼は、先生が変わったりいろいろあって2年くらいで通うのをやめた。毎週通ってやっと現状維持という感じになって、体質改善を完了して卒業という気配はみえなかった。
現状維持でも通える時間と経済力があればよかったのだけど。
鍼の先生に勧められて始めた週1のジョギングは、20km走れるようになった。そのせいかコレステロールと中性脂肪が下がった。疲れにくくもなったし、風邪もあまり引かなくなった。
これはかなり体質の変化を実感しているところ。週末に早く起きて走ることで、心の余裕もできた気がする。走るために、休みの前日も夜更かししなくなった。
耳鼻科では強いお薬を出されることもなく、アレルギー薬だけで鼻炎の症状も抑えられている。
次は薬を減らしていきたい。それにはアレルギー体質をなんとかしないと。そんなときに耳鼻科の先生に舌下免疫療法の提案を受けた。