見出し画像

今さらだけど引き寄せちゃった!実験

昨夜、「今さらだけど引き寄せちゃった!」という本を
再度一気読みしていた。

前にも読んだことがあるけど、今回は「ここは!」というところをメモを取りながら読み進めていった。

本の内容は、嫌なこと(会社を辞めたり、長年付き合っていた彼氏と別れたり)を全部辞めてみた結果、何ヶ月でどんな発展があったのか、というリアルな実体験の本だった。

きっと同感できる人も多いはず。

でもその実験結果がすごい!
フリーランスになって、会社員時代半分以下の稼働数で5倍の収入が入ったり
夢だった仕事内容のオファーが来たり
理想の条件に全て当てはまった彼氏が出来たり…

魔法のように、フィクションのように聞こえるくらいだけど
実践した内容がまたシンプルで、すごく気に入った♡

2つの魔法♡

その実践したシンプルな内容とは
「いい気分でいること」
「好きなことに時間と労力を注ぐこと」

だけに集中してみる、ということ。


セルフラブや「好きなことを仕事に!」、風の時代…
色んな精神的なことやスピリチュアルなこと、たくさんの本や情報が溢れているけれど、
確かに共通して、そしてシンプル化したら
「いい気分でいること」
「好きなことに時間と労力を注ぐこと」
に集約されてるかも。

セルフラブや自分を満たすことって、「いい気分」でいたいから。
つまり、幸せの中にいたいから。

好きなことを仕事に!とずっと思って来たけれど
仕事につながるような好きなことを見つけることがハードル高いし、
そういう目線で見ると、好きなことで仕事にできることってない…
ってなっちゃう。

けど、仕事につながるかどうかは置いておいて、
その前の「好き」という気持ちを大事にすること、
そしてそれに時間やお金を注いでいいと許可することって、
自分のワクワクセンサーを呼びおこせるし、好きなことが分かってくるのかもと思った♡


そして私はここに
「味わうこと」を追加しようと思う♡
きっとこの2つの魔法に共通するけど、あえて「味わうこと」を意識すると、よりいい気分で、より好きなことに時間をかけられると思ったから。


「好きなこと」と「経済的に豊かになること」を切り離して考えてみる

私は2年前に最後のフルタイムの会社を辞めるときに
「これからは好きなことしかしない!!」
と決めて辞めた。

確かに好きなことをして来たけれど
同時に経済的不安はずっと拭えなくて…
ついに先月、使いすぎたな〜とカードの支払いを終えたら、残高がとんでもないことになっていて!笑(いや、笑えないくらい落ち込んだw)

もうそれはそれは、焦りキングになって
目が充血してたから、文字通り血眼になって色んな仕事にアプライした。

正直、もう卒業かな、と思っていた分野にまた出戻りするような形でアプライした。
でも今は経済的に安定することが、心の安定に繋がると思って決断した。


そしたら、この本の中に、
「好きなことをすること」と「経済的に豊かになること」は全く別々の経験だから、一旦別々に切り離して考えてみる、というアイディア。

いやいや、嫌なことをしたくないんだけど。
という声が聞こえて来そうですが、
「自分にとって抵抗のないことをして、経済的に豊かになる」と考えると、ちょっとラクになりませんか?

巻末に著者のQAがあって、
仕事であるライター業に関して、書くことが「好き」という感情は、熱烈に好きというよりも、
やっていて苦じゃない、心地いい、時々好き
というレベルだったそう。

そういう、肌に合うもの・好きかも?と思えるものを吟味して、そこに時間と労力を注いでいったそうです。

だから、「自分にとって、やっていて苦じゃない、心地いい、時々好き」なことで「経済的に豊かになる」と捉えると、少し気分が楽になるのは私だけ?笑


鼻息荒く「好きなことを志事に!」と思って
好きなことを肩肘張って探していた自分には、
好きなことが見つからない、
好きなことで収入が思うように入らない、
という状況がすごくプレッシャーったったことに気がついた。

でも、「やっていて苦じゃない」ことを仕事にすること
そして好きなことをすること、
別々で考えていいんだ、と思ったら
すごく肩の荷が降りたような気持ちになった。

だとしたら、出戻りのような形になるけれど、前の仕事は
ぶっちぎり全方向好きなわけではないけれど、
やっていて好きと思える瞬間もあるし、やっていて苦ばかりではない。

それに、経済的に豊かになるという経験ができると思うとワクワクした♡


ということで今月のチャレンジ

この本を読んで、最近うだうだしてた自分が覚醒して
そろそろ本気出したい!!
私もこういう本が出せるくらい、この状況から脱して、その実験結果を報告したい!
という気持ちがムクムク…!

それに、やっぱり自分と向き合うジャーナリングの必要性をひしひしを感じて、
またジャーナリング本格的にやろう!と思えた。


この
「いい気分でいること」
「好きなことに時間と労力をかけること」
だけでこんなに奇跡的な変化があるのであれば、私も体験したい!

それに、「いい気分」が本来の自分だって分かっているから。
そろそろ目を醒ましましょ。


でも、「いい気分」ってなんのこと?
いつもハイテンションでいること?…ではないはず。
怒ったり悲しんだりする時は「いい気分」ではないの?

「好きなことに時間と労力をかける」ってどこまでかけるの?

今自分が感じてる疑問は
いつか誰かが感じるであろう疑問だと思う。


一個一個自分で分解して実験しながら、ここでシェアしていきたいと思う。
自分の備忘録としても、リマインダーとしても
今月、毎日noteを書いて、実験記録を行なっていきたいと思います!
(ひゃー、宣言してもうた!!)


いつもありがとう♡

いいなと思ったら応援しよう!