ブルクミュラー18の練習曲 第1番「ないしょ話」の聴き方、感じ方、ストーリー。
こんにちは。
このブログは、どちらかというと「心」に焦点をあてた記事が多いのですが、
たまにはまじめにピアノ曲について書いてみたいと思います。
●今日のお題
ブルクミュラー18の練習曲
第1番 「ないしょ話 Confidence」
演奏動画はこちらです↓
(わたしが演奏しています)
まず、曲の話に入る前に、
ブルクミュラーという作曲家とこの教本について触れておきたいと思います。
ブルクミュラーは、1806年にドイツに生まれました。
のちにフランスでピアノ教授、作曲家として名高くなり、
フランスのボーリューで亡くなりました。68年の生涯でした。
ブルクミュラーの教本といえば、
「ブルクミュラー25の練習曲」が有名です。
これは、今日子どものピアノ練習曲として日本でも大変よく知られていて、
ピアノを習うとよく使われる教材のひとつです。
そして、今回のお題の「18の練習曲」は「25の練習曲」に比べて、
技術的にも内容的にも難しくなっています。
音楽性の面から見ても、大変重要な要素をたくさん含んでいて、
特にフレージング、ペダル、発想の練習には非常に効果的です。
25の練習曲の次のステップと考えていいでしょう。
わたしも子ども時代に「25の練習曲」は全曲学習しました。
当時は、表現力に乏しかったので
先生に言われてもイマイチ理解しづらいところもあったのですが、
この立場になって、あらためて学び直しをすると、
とてもいい教本だということがわかりました。
18の練習曲は、さらに表現力を求められる教本となっています。
さて、それでは本題に入っていきましょう。
形式 AーBーAーコーダの三部形式
形式については、こちらのブログをご覧ください。
お話し
小さな声で ヒソヒソと笑顔で何やら楽しそうにおしゃべりをしている。
小さな女の子たちの「恋バナ」かな?
ときおり、「告白されたらどうしよう?」と不安げな表情も。
小さなつぼみが花を咲かせるように
胸の高鳴りを感じながら・・・。
そして、「ないしょにしておいてね・・・」、
「しーっ」と口をすぼめて、楽しいヒソヒソ話は終わる。
まずは、楽譜をながめてみる
dolce(やわらかく、かわいらしく) espress.(表情ゆたかに) tranquillo(しずかに)といった”発想”をあらわす記号がよくでてきます。
また、riten.(すぐに速度を緩める) rallent.(だんだんゆっくり、レントに近づける)といった”速度”をあらわす記号も多く出てきます。
子ども用に書かれた教材だからなのか・・・。
それでも指示があると解釈がしやすいですね。
音楽用語を知るきっかけにもなります。
ブルクミュラーは、ピアノの講師だということもあり、
「教育」に重きをおいて楽譜を書いたのかもしれませんね。
演奏のポイント
ドキドキ、ワクワクした気持ちから始まる冒頭のAパート(8小節)。
燃え上がるような鼓動の高まりを感じるBパート(8小節)。
そしてコーダ(4小節)は優しく締めくくる。
ないしょ話らしく、小さな音で3連符の音のつぶをそろえ、
拍頭のメロディーラインを歌いながら演奏。
初々しさがいたるところにあらわれているようなイメージで。
楽譜の指示通り、緩急をつけて演奏したいですね。
ストーリーは想像の数だけありますが、
最後は、告白が実ってハッピーエンドということも考えられますね♡。
ハ長調の曲ですので、明るいかわいらしいイメージがあります。
シンプルに、それでいて心が浮き立つような感じで演奏したい。
いろいろと想像をふくらませて弾いてみてくださいね。