見出し画像

新年に誓った今年の目標のひとつ、会社のウェブサイト、公開できました。まだGoogleさんには見つけてもらえず、時が経つのを待つばかりです。

私の会社ながら、コピー「キウイのようにおいしく、栄養のあるPRを」は、ウェブサイトを作ってくださった人が考えてくれたので、なるほどなぁと少し客観的に見ております。

なんでキウイなの?

社名の由来は時々聞かれるのですが、キウイが好きなフルーツだからです。主食などのように絶対あってほしいものではないけれど、フルーツがあれば豊かな気持ちになるし、栄養も豊富です。自社の存在が、クライアントである企業や個人にとって、そういう存在でありたいなと思っています。もう一つ、キウイバードの愛らしさにもあやかりたいという気持ちもあり、ロゴはキウイバードから作っていただきました。

一番好きなフルーツはキウイなのか問題については、正直申し上げると、一番好きなのは「いちご」なんですが、ご存知「いちご株式会社」さんが既にいらっしゃいます。次に好きなのは「桃」なんですが、「peach」・・・(以下省略)

過去の知識でも無駄ではない

他のクライアントさんでも同様なのですが、今はみんなWordpressで更新するのですよね。

私はWebについては本当に仕事でやっていた、と申し上げるのがしんどいくらいの、素人ながら何とか更新していたレベルです。

民間企業でインターネットプロバイダのカスタマーサポートを統括して過ごした2年間(1997年−1999年)、その後、都庁では2006年から2009年までほぼずーっとウェブサイトの更新に明け暮れた経験くらいしかありません。

当時はDreamweaverというソフトを使っていましたが、自分でコーディングしたわけではなく、日々更新していた程度、htmlの基礎の基礎を理解していたくらいです。

Wordpressは非常に人気があるソフトなので、私も今後はこちらで頑張ろうと思っております。やはりプロの方が作ってくださったhtml、CSSを見て、コードを見ると、今更ながらすごく勉強になります。

実はServiceメニューを少し加筆修正したくて、色々操作してみたのですが、10年以上前のあの頃の基礎知識が最低限でもあって、ああ、無駄ではなかったなとつくづく思いました。

公務員のキャリア相談も対応します

公務員の21年間で学んだことも含めて、自分のキャリアであり、全ての経験が無駄ではないと今となっては理解できるのですが、実際職場にいた時は、目的を見失いそうになったり、あまりに話が噛み合わない議論にうんざり(きっと向こうもうんざりしていたでしょう)したこともしばしば。

公務員に転職が少なかった時代から、若手職員を中心に公務員のキャリアのミスマッチが多くなっているらしいと聞いています。

私はそれも含めて「時代の流れ」と認識しており、民間企業の経験者が行政に中途採用されたり、逆に公務員が民間企業に転職したり、双方の人材交流が活発になることで、結果として双方の組織力が高まるならそれも含めて、いいことなのかな。

もちろん公務員の人事、採用は硬直化しがちで、あくまで長期雇用を前提として給与体系や退職金制度など、旧態依然であることは事実なのですが、そこも含めて、今後きっと柔軟にならざるを得ないと思っています。

民間企業から都庁、その後、クライアントとの業務では中小企業など、多くの法人とのネットワークを活かして、今後は、

✔️公務員のセカンドキャリア
✔️一般企業女性のキャリア構築

など、1on1でご相談に乗る業務も新たにスタートしました。

ぜひ個別にお気軽に以下のフォームからお問い合わせください。

◆1on1 コンサルティング
公務員の転職やセカンドキャリア、女性のキャリア構築やセルフブランディングについて個別に対応します。
5,500円/1時間(税込・オンライン)、11,000円/1時間(税込・都内近郊での対面)






いいなと思ったら応援しよう!

植田 聡子/観光コーディネーター、PRコンサルタント、キャリアコンサルタント、GR
いただいたサポートは、中小企業のPRや個人のキャリアサポートなどに使わせていただきます。気に入っていただけたら、本当に嬉しいです。