![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171932954/rectangle_large_type_2_d548f09f41ba68083a25a4dd4246cd9f.png?width=1200)
【作例あり】GRIIIxを買った話
こんにちは!フォトグラファーのMotokiです。
noteを始めました!ここでは主に写真関係のTIPSの紹介やカメラ、レンズなどの機材レビュー、ガジェットの紹介などを書いていきたいと思っています。
下記からX(旧ツイッター)、Instagramのフォローも併せてお願いできますと幸いです🙃
やっと買えました
買ってしまいました、GRIIIx。
GRIIIxといえば、RICOHが展開するコンパクトデジタルカメラシリーズの最新作です。
スマホより小さい超コンパクトなサイズにAPS-Cセンサーを内包し、ミラーレス一眼並みの写真を撮影できることで大変な人気を博しています。
どのくらい人気かというと、まじで普通に買えないレベル。
基本的に抽選販売オンリーで、普通に店舗で買えるようなものではありません。
当然需給バランス的にプレミアが生じ、定価12万円台のところ中古相場は15−18万円とだいぶ高額。
また、最近生産が増えてきたようで定期的に抽選販売が行われるようになったとはいえ、上記のような事情から転売ヤーたちの餌食となっておりまじで当たりません。
実際自分も抽選が行われるたびに申し込んでいましたが、普通に全滅。
どうやって買えたの?
じゃあどうやって買えたの?というと、MAP CAMERAさんのLINE限定販売です。
やばい、遂にGR IIIx買えてしまった
— Motoki Endo (@motoki_8strings) January 25, 2025
マップカメラさんありがとう😭😭 pic.twitter.com/fLXGKZN0RI
MAP CAMERAさんのLINE公式アカウントと友達になった上でMAP CAMERAアカウントと連携を行うと、定期的に上記のような限定販売のインビテーションが届きます。
数量限定な上に一家に一台のみ購入可能な仕様。
友達登録者全員にインビが送られているのか、それともMAP CAMERA上の取引高に依存しているのかは不明です。(お得意様限定と明記があるので後者か?)
ちなみに昨日は同じように全然買えないらしいFUJIFILMのX100VIのLINE限定販売がきてました。狙ってる人はご参考までに。
GRIIIxの販売通知が来たのをたまたまリアルタイムで見たので、爆速でBUYしました。
確か土曜日の昼過ぎくらいだったかな。
(ちなみに今すぐ買う必要は全くなかったし買うことを予定もしていなかったので、急な出費でしんどいです。妻の目も怖い。)
届いた。
ということで本日AMに早速届きました!
GRIIIx着弾!!!
— Motoki Endo (@motoki_8strings) January 27, 2025
アイコスと比較してこのサイズでめちゃくちゃちっちゃい!!! pic.twitter.com/qZ9fLKet9e
ちっさ!!!!!!!!!
まじで小さいし軽い。これは持ち運びが捗るな・・・
基本的にフルリモートワークで平日全く家からでない私は、たまに取引先と会うために発生するおでかけの機会を大事にしています。
出かけるついでに毎回SONY a7 Ciiを持っていき、業務終了後にスナップして帰る的な運用です。
うお!!初Awardいただいてしまった!!
— Motoki Endo (@motoki_8strings) December 26, 2024
めっちゃ嬉しい!!! pic.twitter.com/wzFGYImDh2
初めて1x.comでAwardをとったこの作品もそういうノリで撮影したものだったりします。(これは新橋で撮影)
でも正直出かけるたびに毎回機材持ってくのは重い・・・
そういう用途でのカメラをGRIIIxに置き換えられるのは個人的にめちゃくちゃデカそうだなと思います。
また、車を運転するときに助手席にカメラを置いといて停車のたびにスナップするといういこともよくやっています。
狙った信号で止まれるとは限らないランダム性が結構楽しいんですよね。
— Motoki Endo (@motoki_8strings) December 13, 2024
これとかそういう感じで撮影しました。
こういった運用にもGRIIIxはとてもハマりそうです。
作例
ということで、ランチがてらテストシュートに行ってきました。
記念すべき1枚目はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1737999739-INm8Rn2OBFqVvogCbAr0j5WP.jpg?width=1200)
三鷹駅にあるとんかつ屋の福屋さんです。
ここのとんかつ、めちゃ美味いのでおすすめです。
それはさておき、ボケ感・解像感ともにめちゃ良くないですか?
あんなに小さいのにこういう日常写真をいい感じに撮れるのまじでありがたい。
続いて街スナップ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737999845-rILp2MZVDPbxomi0Aj83nQq4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737999867-tNm1jLGdX5y6CR8rSvoiBFe7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737999882-MWZ0njeimlYgswAvBNIxQpG9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737999955-RLzbhGV13NcOaIg4v9jZlDeJ.jpg?width=1200)
GRIIIxに搭載されている「スナップ距離優先モード」は、あらかじめ指定した距離(例:2.5m)を基準にピントを設定しつつ、パンフォーカスに近い撮影が可能なモードです。
これがスナップ撮影との相性が抜群で、速写性が高くストレスフリーに撮影を楽しめました。
また、「フルプレススナップ」という機能もとてもスナップ向き。
GRIIIxで写真を撮る際の挙動は、一般的な他のカメラと同じく半押しでピントを合わせてから押し込みでシャッターを切る挙動です。
しかしフルプレススナップ設定をONにしておくと、いきなり押し込んでもシャッターを切ることができます。
スナップ距離優先モードとフルプレススナップを掛け合わせると非常に楽なので参考にしてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1738000306-HqMo63EeXtKaNxirlhyGTgw0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738000311-gBKZcJCUuVk68OfiEPIHshLl.jpg?width=1200)
モノクロもイケてます。
今回のテストシュートではこの2枚が個人的にとてもお気に入りです。
おわりに
いやー買ってよかったGRIIIx。
正直「中古相場高いし、ハマらなかったら速攻売るか」くらいの軽い気持ちで衝動買いしちゃいましたが、前評判以上にいいカメラでした。
今後はGRIIIxもラインナップに加えてより一層スナップを楽しんでいこうと思います!
参考になったよって方はぜひXなどでシェアしていただけますと励みになります!