見出し画像

Session1 包丁研ぎ

今日の授業は包丁研ぎ🔪
すし屋さんになる!と思い立って、スクールに通い始めたけれど、和包丁を使うのは初めてという大の初心者。
これから包丁と友達になるにあたって重要な最初のアクティビティは包丁研ぎ。
買ったばかりの包丁はまだちゃんと歯が付いてないから、ちゃんと切れないとのこと。
(充分、鋭利だけど、本来の切れ味とは違う、という意味で)

忘れないように手順をメモ📝

■包丁研ぎに必要なもの
1. 砥石(#1000)→ 包丁を研ぐもの
目の荒さによって、番号が変わる。
1000番が一般的に使われるとのこと。
2. 修正砥石 → 凹んだ砥石を研ぐもの
#400とか#220の目が荒いもの
もしくは、修正砥石っていう名前の表面が波状の砥石があって、私はこれを購入(写真の右側)

左:修正砥石
右:中砥石


3. クレンザー&コルク(もしくは厚手の布)
研いだ後の包丁を磨くもの

■包丁を研ぎ方
1. 砥石を水で濡らす
砥石を気泡がなくなるまで、水に沈めておく。
2. 研ぐ
砥石が乾かないように十分に濡らしながら。
包丁のしのぎをぴったり砥石に当て、左の指で上から押さえて、上下に包丁を動かす。押すときはしっかり、引くときは軽く。
指が置かれているしたの部分だけが研がれる。
大体30回くらい研いだら、左手の指を下にずらして、研ぐ場所を変える。
右手は、親指、人差し指、中指で包丁をしっかり固定して持つ。
3. 裏面を研ぐ
一通り研いだ後、刃の部分にバリが出てるので、それを取るように裏面を研ぐ。刃先→刃の真ん中→刃の下の部分を1回ずつ、ゆっくりと。
4. 研ぎ具合のチェック
まな板に刃を当て、ちょっと食い込めばOK。
遂げてないと、刃が滑る。
5. クレンザーで表面を磨く
包丁全体をクレンザーをつけたコルクで磨く。
コルクがなければ厚手の布でもいいらしい。
切れないように気をつける。

綺麗になった柳刃包丁
綺麗になった薄刃包丁

いいなと思ったら応援しよう!