![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171289516/rectangle_large_type_2_03a3888b8c46626cf8b0a44e843776e1.jpeg?width=1200)
のはらワイン2023 BKシードレス
こんにちは。コンタクトレンズはSEEDを使ってます。安東です。
今回はのはらワインBKシードレスのお話
のはらワイン2023 BKシードレス
![](https://assets.st-note.com/img/1737621925-g4ojtydhWvP9lO3IfTcSFK7U.jpg)
辛口の赤ワインでアルコールは9.5%。ライトボディで軽い飲み口となっています。野生酵母による発酵。巨峰のようなぶどうらしい香りとやさしい飲み口で、スムーズに飲める赤ワインです。2025/02/01発売!
BKシードレスとは
「BKシードレス」自体あまり聞かない品種かもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1737622692-gVXSYMo2wc3xmTOh8U6NQnIH.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1737622543-XtliR3n0yIjhB81PNvaGOrbU.jpg)
2011年に品種登録された新しい品種で、マスカットベイリーAと巨峰を掛け合わせた、大粒品種です。シードレスとは「種が無い」という意味です。
果皮は厚めですがそのまま食べられる、美味しいぶどうです。
シードレスにするには。その理由とワインに使うにあたり
シードレスと言っても、種が無い状態で実るわけではありません。
ジベレリン処理と言って、植物ホルモンのジベレリンを使って植物の成長を促進する処理を行う必要がありますがこれによって種が無くジューシーで実の詰まったぶどうになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1737623683-FcPegj1a4D0zbpHi38ordLhU.jpg?width=1200)
赤ワインに必要な要素として、色味、渋みを抽出します。色合い、香り、そして特にタンニン。このタンニンが熟成能力を高め、風味の複雑さを引き出します。なのでタンニンの大元となる種が必要になってくるので、あります。
なので2023はジベ処理せずに育てました。おかげかBKワイン自体あまりみかけませんが割合、赤ワインらしい味わいに仕上がっていると思います。
料理とワイン
先刻、「巨峰のようなぶどうらしい香りとやさしい飲み口で、スムーズに飲める赤ワインです。」と申しましたが、このワインの特徴は、、、言い方が難しいですが「個性のうすい」のが特徴と言えます。酸っぱすぎず甘すぎず強すぎず。バランスの良いあじわいと言えます。
そうすると、特に料理は突出したおすすめがイメージしにくいのですが、何とでも一緒でOKと言えます。
それでももし、「このワインを買ったので、しかも特別な日用に買いました!」なんて言われたら、私なら、
・表面をシナモンとナツメグを強めに入れた砂糖でキャラメリゼしたローストチキン
・豚ロースの黒酢酢豚、またはトンポウロウ
・ガス〇のチーズインチーズハンバーグ
あたりをおすすめすると思います。
与太話
そういえば最近、ワイナリー作業服ができました!
![](https://assets.st-note.com/img/1737625445-adkPlZrqCwFSQgOxTHm8n2iL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737625539-6Y0BdjzDGAh7MTPmZroW9cVn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737625615-TupXSnzyaiEt5VI1f43GCBjb.jpg?width=1200)
試しにつくってみたのですがこれからこれ着て出店することになっていきます。もし「ほしい!」との声が集まれば製品として用意するかも?!
なかなかいい感じのパーカーとなりました。
潟上周辺でこの色のパーカーを見かけたら見守ってください笑
それではみなさん良き日々を。