薬味のススメ
クマゼミの騒がしい鳴き声がおさまり、アブラゼミがジリジリジリと控えめに主張してきた。
お昼は何を食べようか。
そうだ、そうめんにしよう。
おかずなんてものはない。筆者の家ではこんな日が三日も続いている。
おかずはない、と言いつつお湯を準備しながら、ベランダのプランターに生えているネギを数本みじん切りにする。そこらに転がっているしょうがも白い陶器のおろし器でする。しょうがの香りが料理をしている気分にさせてくれる。緑に黄色。この二つがあるだけで食卓が華やかに見えてきたではないか。
「いただきます」するするとそうめんが喉を通っていく。ふと、横を見ると5歳の娘の箸が進んでいないようだ。まだしょうがは食べないし、ネギもそこそこ。おつゆはいつもと同じで出汁と醤油を混ぜたもの。
「もうあきた。他のがいい」と娘が一言。
そんなこと言われたって、ご飯は炊いていないし、今から作る気にもならない。そうだシソがある、と細く切って出してみる。「えー」と言いつつも一口、また一口。止まらないようだ。その姿を見て、薬味様様。よかったよかったと安堵した。
薬味といえば他に、ワサビやダイコン、ニンニク、ミツバなどがあり、料理に深みを与え、味をより引き立たせてくれる。料理上手は薬味の使い方がうまいらしい。
そもそもなぜ『薬』味なのか。それは漢方にも使われるショウガを加薬味や、薬味と表し、そこから辛い物を薬味と呼んだ。
そして時を経て、料理に添えられる香味のある物を『薬味』と呼ばれるようになったという。その色や香りで食欲は増し、味に変化をつけてくれる。
筆者のお気に入りは、冷ややっこに添えられたショウガ。冷たい豆腐を食べながらショウガは体を温めてくれる。いやー、よくできている。まさに名の通りだ。
「ごちそうさまでした」
手を合わせ娘と声をそろえて言った。外でアブラゼミに交じってチーーーとニイニイゼミも鳴いている。
明日はミョウガを添えてみようか。いや柚子胡椒にしようか。またシソも買っておこう。