
レトロゲームについて語る
今回は子供の頃遊んでいたゲームを紹介したいと思います。
2004年にPC向けで公開された洞窟物語です。
当時は兄がやっている姿を隣で眺めていただけだったのですが、久しぶりにやってみたところクリアすることができ達成感がありました。
現在リメイク品がswitchやsteamで展開されているゲームなので知っている方も多くいるかもしれません。
一部ネタバレも含んでしまうのでご注意ください。
いわゆる2Dアクションゲームで色々な場所を探索しながらストーリーを進めていくのですが謎解き要素もあったり、武器の種類の豊富さ・マルチエンディングシステムなども合わさって一回クリアしただけではわからないことが多く、何回でも遊べるゲームになっていると思います。
武器の種類は全部で10種類なのですが同時所持ができない武器もあり同時に最大で持てる武器は5種類になっています。敵に対して有効な武器がそれぞれあるのでどの武器がいいのか考えながら戦うというのも醍醐味です。

レベルに関しては敵を倒した際に確率で出現する武器エネルギーを入手することで武器が強化されていきます。ドラクエやFFのように主人公自身のレベルが上がるということはなくあくまでも武器のレベルのみが増減します。レベルは初期が1で最大3まで上がり敵などからダメージを受けると武器エネルギーが低下し、一定以上低下するとレベルが下がります。
ライフに関してはライフUPアイテムを取ることによって増加し、初期値は3で最大ライフ数は55。※通常ルートの場合は50が最大値
即死トラップや攻撃が多いので気をつけていないと割とすぐに死んでしまいます。死ゲーではないですが知らないと苦戦する要素も多く慣れるまで大変かもしれないです。
セーブに関してはセーブアイコンがある場所でしかできないのでここでセーブしたいのに…といったことが何度も発生します。操作に慣れて調子に乗ってセーブを怠ると痛い目にあったりします。
隠しステージに関してはかなり細かい操作が要求されるのでとても難しいですがクリアした時の達成感は半端ないです。攻略動画やRTAの動画などもでているので詰まった方は参考にするとよいかもしれないです。
PC版ですがゲームのダウンロードリンクを載せておきます。ダウンロードに関しては公式のHPですが自己責任でお願いします。

初めてこのゲームをやる方だと操作性やシステム面でもどかしさを感じることもあるとは思います。ただ2004年当時の環境でこのクオリティのゲームが無料で遊べるということを考えるととてもすごいことだなと思います。過去にやっていたゲームを改めて遊びなおしてみるというのもいいかもと思えたので皆さんもぜひそんなゲームがあればやってみるのはいかがでしょうか。