![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126841852/rectangle_large_type_2_d0ebafba39e8ae5f23832a17bdc2fa66.png?width=1200)
良い時も悪い時も
12月から小寒まであっという間に過ぎてしまいました💦
義理父のその後の様子
寒くなってくると益々
ベッドから出たがらなくなり
介護予防運動の場所や
デイケアへ行くのも渋ってきたり
歩行器で歩くこともしない
一日中部屋に篭ると
ずっと寝てしまうので、
朝はベッドを90度にして
起こし、テレビもつけ部屋も明るくして、朝だよーと認識させるように
しているのですが…
晴れたり曇ったりと 1日のうちでも変化する義理父
12月はデイケアも楽しいイベントが
あり、クリスマス会ではビンゴ大会で
プレゼント🎁をもらってきて、部屋に飾ってみたり、(ご機嫌な晴れの時)
デイケア、毎日毎日イベントが考えられていて、連絡帳に参加するに、
⭕️をつければ
ゲームや、製作、習字など
参加出来るのです。
義理父がお気に入りのイベントは
カレンダー制作と、習字
このイベントがある曜日には自分から
⭕️をつけてデイケアへ行く気満々に
なってくれるので良いのですが
あまり、義理父が興味が無いイベントの日には、必ず前日に「明日キャンセルしてくれ」と言ってくるから
説得するのに、一苦労😫
お正月休みが明けて、初デイケアへ
行く前日も、また、キャンセルしてくれ〜と言って、お正月休み中だから電話はしないよ、というと、自分で電話する!
ときかないので、「携帯電話を主人が預かっておくね、」と電話を持っていくと
義理父は、「人権侵害だ〜隣のうちへ行って電話を借りてくる〜」と大騒ぎ
なんとか、なだめて、その晩は
大人しく寝てくれたが
翌朝、案の定行きたく無いモード全開な義理父
主人と2人がかりで着替えさせたり
(洋服とパジャマの認識が出来ない)
お迎えのバスが,来て
靴を,履かせるのも2人がかり💦
(歩かないから足が浮腫で靴が履けない)
バスにさえ乗せてしまえば
ようやく私の自由時間⏰!
出かけた後は
義理父の留守の間に
部屋を換気して掃除機をかけたり
散らかっている洋服を片付けたりを
大急ぎで終わらせて
やっとホッと出来る〜
年末ケアマネさんにいろいろと
相談してみたら、介護認定調査を
してもらうことになり、
主治医の先生の
紹介で,脳神経内科を受診するよう
勧められて、昨日
早速病院へ連れていきました。
病院へ連れていくのも、主人と2人がかり、子育て以上に手がかかる
介護
いつまで続くのか?
晴れたり曇ったり
介護は,実際にその当事者でないと
大変さは、想像つかないと思う
デイケアへ行ってくれる間が
唯一の息抜きも出来
ホッと出来る
介護士さんて優しい方ばかりで
連絡帳にもデイケアでの義理父の様子を細かく書いてくれていたり
毎回毎回本当に、感謝しかない😭
いつもありがとうございます♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126846717/picture_pc_78f4ef96609b3aa34d9eac0f5f2cf8ab.jpg?width=1200)
来週からは、義理父の検査が始まるため、しばらく病院通いになりそう
本日も最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。