見出し画像

#065「主語がデカい」の主語を見失った話

「主語がデカい」って比較的新しい言葉ですね。よく聞くけど、使ってみたら主語がデカいの主語はどっちだ?って見失ったお話をしてみたいと思います。

「日本人って礼儀正しいよね」と発言した外国人に対して、それ「主語デカすぎるでしょ」とツッコむ日本人。

  • 日本人は礼儀正しい

  • 外国人は「日本人は礼儀正しい」と思っている

このエピソードの「主語がデカい」の主語は2つ存在する。「日本人」が主語なのか、それとも、「日本人は礼儀正しい」と思っている「外国人」が主語なのか。

主語が大きいの解説:
俗に、本来は自分だけの意見であるはずのことを、さも大勢が主張しているように言い換えるさま。

goo辞書

ツッコミを入れた日本人は、主語は「日本人」を指していると思われるが、辞書の解説を読んで、主語は「外国人」を指していると私は解釈してしまった。

このように些細なことでちょっとしたズレが生じてしまうことはよくある。Xのような短文ポストでは、「主語がデカい」というどこかあいまいな表現が生じさせるズレによって炎上することもしばしば。

アンジャッシュのスレ違いコントじゃないけど、コミュニケーションと日本語の難しさを感じました。そして新しい言葉を使うときは気をつけたいと言う話でした。

いいなと思ったら応援しよう!