![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156448253/rectangle_large_type_2_29ed832a599f6f66ccf3be1ee75f63a3.png?width=1200)
新しい単語を覚えるときは周りの単語も一緒に!流暢さを高めるための効果的な学習法
こんにちは、stワクイです。
英語の指導をしていると、新しい単語をひたすら覚えるという生徒に遭遇します。
しかし、単語を一つずつ暗記しているだけでは、実際に英語を話したり書いたりするときにうまく使えないことが多いのではないでしょうか?
そんな時に効果的な学習法が、新しい単語をその周りの単語とセットで覚えるという方法です。
今回は、単語を周りの言葉と一緒に覚えることで英語力を飛躍的に向上させる方法についてお話しします。
単語の「周り」を一緒に覚えるメリット
文脈が理解できる
単語を覚えるだけでは、その単語がどのように使われるのかを理解することは難しいです。しかし、周りの単語やフレーズを一緒に覚えることで、その単語がどのような文脈で使われるかが明確になります。例えば、「make a decision(決断する)」というフレーズを学ぶとき、ただ「decision」を覚えるのではなく、「make」と一緒に覚えることで、自然な使い方が身につきます。フレーズ単位で使える英語が増える
単語単体で覚えると、実際の会話でその単語をどう使っていいか分からないことがあります。しかし、周りの単語とセットで覚えることで、そのまま使えるフレーズとして記憶に残るので、スムーズに会話に取り入れることができます。これによって、英語で話すスピードや流暢さが格段に向上します。コロケーションが自然に身につく
コロケーションとは、特定の単語がよく一緒に使われる組み合わせのことです。例えば、「take a break」や「strong coffee」のように、単語同士の自然なペアリングを覚えることができると、ネイティブスピーカーが使う自然な英語表現を身につけることができます。これにより、文法的にも正確で、かつ自然な英語が話せるようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1727839861-fT8CFonBib5kY0vH67wetrPN.png?width=1200)
実際の学習方法
例文を確認する
新しい単語を覚えるときには、必ず例文を確認しましょう。例文の中で、単語がどのように使われているのかを理解し、その周りの単語とのつながりを意識しながら覚えていきます。例えば、「opportunity(機会)」という単語を覚えるとき、「I had the opportunity to meet him.(彼に会う機会があった)」という例文を一緒に覚えると、実際に使う場面でよりスムーズに応用できます。フレーズやコロケーションを意識する
単語だけでなく、その単語がよく使われるフレーズやコロケーションを一緒に覚えることを意識しましょう。例えば、「take a photo」や「give a speech」といったセットで使われる言葉を覚えることで、瞬時に正しい表現が出てくるようになります。これが、流暢な英語を話すためのカギです。リスニングとセットで学習する
新しい単語を覚えるときには、リスニングも活用してみましょう。リスニング教材や映画、YouTubeなどで、ネイティブスピーカーがその単語を実際にどのように使っているかを耳で確認することが大切です。リスニングを通して音と一緒に覚えることで、記憶が定着しやすくなり、実際の会話でもスムーズに使えるようになります。
実際に試してみた感想
私自身、以前は単語をひたすら暗記するスタイルで学習していましたが、実際の会話やライティングで使いこなせないことに気づきました。
そこで、単語だけでなくその周りの単語やフレーズを意識して覚える方法に切り替えたところ、会話の流れが自然になり、英語を話す自信がつきました。
また、フレーズで覚えることで、短期間で多くの単語を実用的に使えるようになったと感じています。
まとめ
新しい単語を覚える際には、その周りの単語やフレーズも一緒に覚えることが、流暢な英語を話すための近道です。単語単体で覚えるのではなく、文脈やコロケーションを意識しながら学習することで、実際の会話やライティングで自然に使える英語力が身につきます。ぜひ、今日からこの方法を取り入れて、英語学習をさらに効果的に進めてみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。少しでも皆さんの英語学習の参考になれば嬉しいです。