
【自律神経の乱れ改善】謎の汗が自然とセロトニンで!!
《5/8 代々木公園》
昨日は今週2度目!!
薬に頼らず自分の力で心と体を整えつつ!!
打楽器の練習!!
「代々木公園セロトニンドラムサークル」
何度でも開催しますよー😆
毎回参加してくれる方おりまして感謝でございます。
《謎の汗》
参加してくれた方が「最近色々あって自律神経の乱れを感じている」とのこと。
確かにまだ何も初めていないのに、馴染みの顔しかいないのにも関わらず、
額から汗がポタポタと…💦
自律神経とは、無意識のうちに、今の心と体の状況に合わせて体を調整してくれる機能。
心拍、呼吸、体温、血圧、免疫力、消化吸収、危機管理、筋肉、ストレス対応、ヤル気、などなどありとあらゆるコトを無意識下に調整しており、言わば生命維持装置。
この自律神経とは、
古代における獣や敵の襲来、自然災害などの「一時的なストレス」には上手く適応するものの、
現代社会における漠然とした不安など「考えている限りいつまでも続くストレス」は想定していないため、上手く適応できず、誤作動を起こし、
それがあまりに続いたなら暴走し、ストレスホルモン「コルチゾール」を分泌しまくり、心臓や血管に余計な圧をかけ続け、ある日爆発💣💥しかねない。
運動していなく、暑くもなく、嫌でもなく、緊張もしていなく、平常心にて汗がポタポタ出るとは、これは正に自律神経の誤作動かと。
ちなみに、現代において多少の自律神経の乱れは誰にでもあること。
「学校に行きたくなくてお腹が痛くなる」なんてのは、分かりやすい例。
《セロトニンスゲー》
この自律神経を整える働きもあるのが「セロトニン」
コルチゾールの過剰な分泌を抑えるのも「セロトニン」
毎度毎度となりますが、このセロトニンを増やす三大要素は
① 日光浴
② スキンシップ
③ 今に集中したリズム運動
昨日は、
① 代々木公園にて、
② みんなで仲良く
③ 集中して太鼓を叩く
その人にとって
簡単過ぎると雑念が湧いてしまい、
難し過ぎると出来ないストレス
その人にとって
集中して頑張れば出来るギリなお題を見極めて与えるのが僕の役目。
一つのリズムを共有しつつ、各々の課題を自由に練習していたら、なんだかアフリカンのような不思議な心地良さに🇳🇬
思いつきにて、波の音をミックスしてみたら、なんだかリゾートを感じる不思議な心地良さに🏖
録画していたスマホが傾き、不思議な心地良き画角に😆
動画は短いですが、セロトニン活性に最適と言われている20分間を目安に叩き続けてまして、
動画はブログに
あ〜気持ち良し
あ〜楽し
あっ、謎の汗が止まってる!!
これ本当。
セロトニン効果かもしれませんな😊
効果が見えて、楽しくて、気持ち良かった「代々木公園セロトニンドラムサークル」なのでした‼️
参加してくれた皆様に心より感謝でございます。
頻繁に開催中なので良かったら〜♫
《セロトニンドラムサークル》
薬に頼りすぎず自分の力で心と体を整える
【代々木公園】
5/16(日)
5/22(土)
6/5(土)
6/19(土)
6/27(日)
14:00〜16:00
【渋谷文化総合センター大和田】
5/26(水)
6/4(金)
6/11(金)
6/20(土) ※14:00〜16:30
6/30(水)
19:00〜21:00
時間前後可能
【名古屋】
4/24(土) 名城公園 12:00〜14:00
5/14(金) 栄プッチナイン 19:00〜21:00
【浜松市三ヶ日】
5/13(木) B&G海洋センター
19:00〜21:00
【福岡】
5/28(金) アクロス福岡 18:00〜20:00
《ドラム個人レッスン》
バンドをやるつもりなくとも、セロトニン活性、脳トレ、有酸素運動、体幹トレーニングでもあるのでなかなか良いですよ‼️
お試し1回のみも大いに歓迎しております😄
ドラムレッスン詳細
オンラインドラムレッスンは¥4,000/1hです😊
《セロトニン活性術オンラインサロン》
なんでもお問い合わせ
http://serotonin.mutamasahiro.com/contact
いいなと思ったら応援しよう!
