自分で選んで痩せる
最近、順調に痩せている。
約3ヶ月で約10キロくらい。
特に何かを制限してるわけではなく、特に運動してるわけではなく。
所謂レコーディングダイエットをしてるくらい。
「あすけん」っていうアプリが有名なようで、それでカロリー計算くらいはしてるけど、だいぶ曖昧。
さすがに自分が食べるもの全て網羅されてるわけじゃないから、割と雑につけている。
レコーディングダイエットも効果としてはあるのかもしれないけど、何より一番効果があると感じているのは、自分が食べたいものを選択して食べるということ。
今まで、母親が作ったご飯をただなんとなく、目の前に出されるからという理由で食べてた。
人が作ったものは大切にしないと、みたいな言い訳をしながら食べてた。
それをやめて、自分で食べたいと思ったタイミングで食べるようにした、ただそれだけ。
母親のご飯でも、食べたいと思ったら食べるし、食べたくなかったら食べないで別のものを用意したり、食べなかったり。
たまに母親のご飯のカロリーをアプリに入力すると、かなりのカロリー数だと気付く。
なので、取り分けてもらったものを更に小皿に取り分けて、今日の自分が食べたいもののカロリー分は残しておくよう調節したりしている。
そうすることで、まず過食欲がだいぶなくなった。
「今すぐに食べなきゃいけない!」みたいな気持ちだったものが「まぁ、これは明日に残しておこうか」ができるようになった。
お菓子とかも一袋食べ切ってしまっていたようなものが、少しつまんで「もういいや」となるようになってきた。
でも、それは我慢してるわけじゃない。
一袋食べたかったら食べたら良いと思っている。
カロリーオーバーしても、それはそれで自分が幸せなら良いと思う。
食べたいなら食べれば良いし、食べなくて良いなら食べなきゃいい、ただそれだけ。
そうやって考えると、デブ思考的には食べ過ぎてしまうのではないかと心配になるが、意外と私はそうならなかった。
もちろん、痩せたいという気持ちが前提にあって、だと思うけど。
痩せた方が絶対幸せになれるから、ちゃんとカロリー計算しようと思える。
カロリー計算に少し慣れてきた私の場合、朝ご飯をあまり食べなくても良いから、朝ご飯少なめにして、昼夜に好きなものを食べられるように調節したりもする。
食べることに対して我慢する、というより逆に食べることを意識してるのかもしれない。
痩せたい、とただ思ってても痩せないのは当たり前で、痩せて幸せになりたいという気持ちの方が良いのかもしれない、と最近は思うので、痩せたい人はまず幸せになりたいと思ってみたら良いかもしれないね。