![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107911783/rectangle_large_type_2_bfdfe869396ea76c718b9441e047deee.jpeg?width=1200)
フードパントリーの開催に向けた準備活動を行いました
みなさん、こんにちは。学修支援室の佐久間です。
学修支援室では、授業でのレポート作成やプレゼンテーション、試験の勉強方法や資格取得に向けて、学生のみなさんが安心して学ぶことができるように、一人ひとりに合ったアドバイスや情報提供をしています。
近々、社会福祉学科でフードパントリーを開催する予定です。
フードパントリーとは、無料で食品等を配布し、コミュニティづくりをサポートする活動です。
6月1日(木)に、学生さんたちと一緒にフードパントリーの開催に向けた準備活動を行いました。その日は、1年生から4年生の5名の学生に参加していただき、みんなで力を合わせて準備を進めました。
ご寄付いただいた食品等の賞味期限チェックを行い、商品ごとに段ボールに詰め替える作業をしたり、どのように食品等を配布していくか、宣伝をしていくかなどを考えたり、限られた時間のなかでも、みんなで意見を出し合いながら、有意義な時間を過ごすことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686440485538-8NbzWV7NmZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686440593606-C3Hv07Q9sU.jpg?width=1200)
また、今回の活動を通して、一人ひとりが自分のできることをやっていくことが大切であることを学びました。開催日には、多くの学生さんに来ていただき、交流できるきっかけにもなれたらと思います。
少しでも学生さんたちの食べる楽しみやコミュニティづくりをサポートできるよう、今後もフードパントリー活動に取り組んでいきたいと思います。