感謝の気持ちを込めて 2024年をふり返る
2023年11月からnoteを書き始めて1年2か月。
今まで書いた記事は95本でした。
3つのマガジンに分けて投稿してきました。
1. J.S.バッハ エピソード 38本
2. コンサート レビュー 31本
3. バロック・フルートレッスン記事 16本
その他(告知など) 10本
いただいたコメントを少しですがご紹介させていただきます。
1. J.S.バッハ エピソードを読んでくださる皆さま
今まで38本の記事を投稿しました。
スキ❤️をいただいたり、マガジンに掲載していただき、ありがとうございます。すごく嬉しいです。
特にクラシック音楽愛好会主催の和田大貴さんには、マガジン:note クラシック音楽の普遍化を達成するに、はやくから掲載していただき、たくさんの方々に読んでいただくことができました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!
私は、普段はグラフィックデザイン&イラストの仕事を受注して制作しておりますが、noteでは自らのオリジナル・イラストを描きためていきたいと思い、最初に決めたテーマであり、またキーワードが『J.S.バッハ』でした。各記事では、彼の生い立ちや日常の出来事を、イラストとともに紹介しています。これからも伝記や資料等を読みながら、バッハやバロック音楽に関する面白いエピソードをお伝えしていけたらと思っております。今後とも是非よろしくお願いします。
<コメントの紹介>
「なんて大きなニシンの頭!バッハ君は大金持ちになれただろうから、ハンブルクと言わずにイタリアにでも行ってしまえばよかったのでは🤣」
<コメントの紹介>
「ターシャ・チューダー女史みたい❗健気、献身、逞しい。
母の鑑みたいな方だったのでしょうか?バッハは幸運でしたね。」
2. コンサート レビューを読んでくださる皆さま
コンサート レビューとしては31本の記事を投稿しました。
「どんなコンサートだったかがイメージできた」というご感想をいただいた時は、感激✨です!
それぞれのコンサートの印象を、雑誌の表紙やポスターのようなスタイルのイラストで描いています。今年はJ.S.バッハをテーマとした数多くのコンサートに足を運ぶことで、いろいろなスタイルの演奏会を体験できました。最も多かったのはパイプオルガンのコンサートです。バッハといえばオルガン。楽器の女王と呼ばれるパイプオルガンの美しい響きは今後も定期的に聴きにいきたいと思っています。また、バッハ・コレギウム・ジャパンのコンサートを聴くことで、古楽器についても理解が深まりました。来年は「テオルボ」というリュート族の撥弦楽器を、ぜひ生で聴いてみたいと思っています。
<コメントの紹介>
「はじめまして。同じコンサート、私も聴きに行きました。
圧巻でしたね!チェンバロとオルガンの両方が演奏されるという夢のような豪華な演奏会でした。今、記事を読ませていただき改めて感動がよみがえってきました。ありがとうございます。」
<コメントの紹介>
ぉぉ,JCBのロ短調ミサ! ただただ羨ましい!
でも,music&wordsさんが聴いているところを想像して,勝手に幸せのお裾分けを頂いてしまってます。
3. バロック・フルート レッスン記を読んでくださる皆さま
あまり見かけない珍しい楽器、バロック・フルート(フラウト・トラヴェルソ)のレッスン記事をお読みいただいている皆さま、本当にありがとうございます。
バロック・フルートを習い始めて丸2年。日々のレッスンで気づいたこと、学んだことを16本の記事に綴りました。
これからバロック・フルートをはじめてみたいという方への参考情報になればと思っております。
コメントの紹介
「クイケンさんのマスタークラスの解説、ありがとうございます。
イラストつきなのもあり、とてもわかりやすくて助かりました。こちらの記事を拝読して、クヴァンツの本がほしくなりました。」
コメントの紹介
「その感覚、すごく良く分かります♪
素晴らしい舞台の翌日は、必ずや肌がツルツルになっていると、朝の洗顔で気づきます。細胞レベルで活性化されたものと本気で信じておりますが、奏者本人も含め、周りからはあまり信じてもらえません。
music&words さまの場合は、間違いなく現実的な効果ですね! 練習にしっかり活かしておられる姿勢も素晴らしいです♪♪」
今年は、普段親しんでいる音楽をテーマにいろいろなイラストを描きました。
note1年生の私にとって、皆さまからいただくフォローやスキやコメントが、創作における大きな励みとなりました。本当にありがとうございます!
来年は、記事のイラストをアレンジしつつ、さらに新しいコンテンツをご提供できるように準備をしてまいります。
来年も変わらぬ応援をどうぞよろしくお願いいたします!💖
良いお年をお迎えください。