![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12654126/rectangle_large_type_2_13f0cb9742ff922fb7c2f95275f27eca.jpeg?width=1200)
そもそも論
仏教にハマった“まつ”です^_^
物事を考える時に迷いが生じたらそもそもなんの為にやっているのか?と考える時間を持つと冷静な判断が出来ると思っています^_^
子どもと一緒に過ごしていると、反抗期なのか宿題をしている時や、宿題をしなさいと伝えるとイライラしている時があるんです。
そんな時にはそもそもなんの為に宿題をしないといけないのか?
そもそもなんの為に宿題をさせないといけないのか?
と考えるんです。
そう考えるとそもそも子どもには幸せになって欲しいと思っている自分と出会います。
じゃあ宿題は子どもの幸せとつながっているのか?と考えます。
そこでつながっていないのなら別に怒らせて、お互いに嫌な思いまでしてさせなくてもいいかな?と思ったりするかもしれません。
子どもにも「そもそも何の為に宿題をしているの?」と聞くと
「将来レストランをする為に勉強をしているから」と答えたんです。
それから、ほっといても自ら宿題をやり始めたのです^_^
そもそも人間はお金を稼いで自分で生活をしていく動物です。
鳥やカエルなどの動物や虫は自分でエサをとる事を覚えて、生活しています。
そもそも論でいえば人間はお金を稼いで自立してこそ一人前になれるのです。
あとは自分の身は自分で守ること。
これは単純に死なないように、自分の身体は自分で守れるように、騙されたりしないように知恵をつける。
あと稼いだお金を浪費するのではなく、守るという事も必要ですよね。
そもそも論で考えると子育てにも何が必要で、何が不必要か見えてくるんじゃないでしょうか?
そもそも何の為にしている事なのか?
どんな事にでも当てはめて考えてみると新しい考えが見えてくるきっかけになるかもしれません。
そもそも何の為にしているのか?
僕もそもそも論で何事も考えるようにしてみます^_^
いいなと思ったら応援しよう!
![つまびく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9754729/profile_325aa086417484e28961548ba9404b91.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)