見出し画像

私の音楽のスタート〜音大受験を考えるところまで

子供の頃、家が好きでとにかく家にいたくて家にあった壊れたオルガンを弾いたりキーボードのオモチャで遊ぶことが好きだったので友達と遊ぶことがなく

幼稚園から帰ってくるとずーっとその遊びをしていたので親が近所のヤマハ音楽教室に連れていってくれた

そこが私の音楽のスタート

ヤマハ音楽教室では先生の真似っこをするのが楽しくて仕方なかった

幼児科が終わる頃、専門コースのオーディションを受けませんか?と先生から言われオーディションでは自分で伴奏づけをしたチムチムチェリーを弾いた

和音の聴奏で出た問題は今でも覚えてる
いずれもドッペルを含んだ和音3つだった

専門コースの4年間は学校よりも楽しくて週2回のレッスンを待ち遠しく感じ、今思えばソルフェージュの楽しさを感じる心はここで育まれたのだと思う

みんなでお話をするみたいにリレーする即興演奏
日記のように作った作曲

専門コースのレッスンが終わってしまうことが小学校卒業よりも寂しかった

その後はピアノ、作曲、ソルフェージュ&楽典を各週1で続けた
これが可能だったのも今思えば諸々厳しくない学校に行けたからだと思う

同門の子たちが次々辞めていく中、私の中には音楽を辞める選択肢が全く無く、大学に進学したら音楽を専門に学びたいという思いは15歳くらいのときからうっすらあった

この続きは後日、スタンドエフエムにてお話ししたいと思います♪

楽典&アナリーゼ、作曲、ピアノ各レッスンをオンライン(zoom他)でおこなっています

【楽典】
全ての音楽の学びに活かす事ができる座学の基礎を学びます

【アナリーゼ】
作り手が楽譜に託したことを読み取り、より深く音楽を見る視点が養えます

【作曲】
イメージを音にする為の方法を学び、共に考察しながら自らの手で作品を作っていきます

【ピアノ】
作編曲を学んだ視点から、楽曲を読み取り演奏で表現する方法を伝えます

音楽を学びたい方からのご連絡をお待ちしております


学び直しをしたい方、初心者の方、大歓迎です♪



*2025年1月19日(日)*
オンラインソルフェージュレッスンを開始します!
ご興味のある方、ぜひご連絡下さい♪




音大作曲科卒
作編曲家&ピアニスト
music chocolate

いいなと思ったら応援しよう!

music chocolate
サポートは創作の精神的な支えになります♪