![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170031192/rectangle_large_type_2_5484bc7b7b6c450883c50d16e8766dc4.png?width=1200)
Photo by
kakukaku_m2
シンプルな曲は
シンプルな曲は弾くのも、まとめるのも、音を作るのも、全て難しい
理由は、少ない要素で表現しなければならないし、1音1音を凄く大事に扱わないとすぐに世界観が崩れてしまうから
作曲も、少ない要素で曲を作るのは実は一番難しいこと
技量とセンスが試されます
でも、最初からここを狙うことは出来ません
最初はどんどん書きます
書けるだけ音を置いて、上手に展開出来なくてもとりあえず形にしていく
納得いかなくても完成させる
これが大事
そういう工程を経て、沢山書くことが出来るようになってから今度はシンプルを目指していきます
洗練された音を置けるようになって初めて、シンプルな曲の難しさを痛感するのです
楽典&アナリーゼ、作曲、ピアノ各レッスンをオンライン(zoom他)でおこなっています
【楽典】
全ての音楽の学びに活かす事ができる座学の基礎を学びます
【アナリーゼ】
作り手が楽譜に託したことを読み取り、より深く音楽を見る視点が養えます
【作曲】
イメージを音にする為の方法を学び、共に考察しながら自らの手で作品を作っていきます
【ピアノ】
作編曲を学んだ視点から、楽曲を読み取り演奏で表現する方法を伝えます
音楽を学びたい方からのご連絡をお待ちしております
学び直しをしたい方、初心者の方、大歓迎です♪
*2025年1月19日(日)*
オンラインソルフェージュレッスンを開始します!
ご興味のある方、ぜひご連絡下さい♪
音大作曲科卒
作編曲家&ピアニスト
music chocolate
いいなと思ったら応援しよう!
![music chocolate(47)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87009952/profile_3430b7dbe10481c560baece56b2fd976.png?width=600&crop=1:1,smart)